やまキッズ MESSAGE BOARD
[ホームページへもどる] 4月14日〜5月17日分の書込ログリカバリ画面です。
[1117] よし! 投稿者:たいら 投稿日:2002/05/17(Fri) 17:28 
まっきーさん、hatchanさん貴重なお話感謝します。柴山での攻略がわかってきました。あせらずに、トップでつることを目標にがんばります。そういえば、柴山でトップででるバスのサイズはどれくらいなのでしょうか?
トップは奥が深いです。がんばろーっと。


[1116] Re[1113]: こんばんはー 投稿者:hatchan 投稿日:2002/05/16(Thu) 22:09 
>まっきーさん
なるほど基本的な攻めでやっている訳ですね。

> 満水時には主にスピナベを使います。〜中略〜ちなみに、55cmを出した時もこの方法でした。
やまきさんにお会いした時にもちらっとお話を伺ったのですが、ここらへんはシークレットかなと思い触れませんでしたが、ナイターではトップ以外でも結構釣れますね。私も50UPこそは釣ったことがありませんが結構スピナベ活用してます。やはり根掛りが少ないし底もとれるし落し込み、速いの遅いの何でもありですからね。私も昔一通り試したことがありますがナイターって意外に何でも釣れるんですよね。クランクベイトでもワームでも。ただ根掛りが怖いので底質が判っているほうがいいですよね。

ラバジは私も取っ付き難いルアーでしたね。特にあのブラシガードの固い奴が付いたのなんか最初信用できませんでした。(笑)バイブレーションはパイロットルアーとしても重宝ですよ。クリアレイクだと信じられないような早引きでも結構大きいのがヒットしたりします。
#ロッド…柔いロッドでもバットがしっかりしていれば結構重いルアーもノせられるし、大物も取れますよねぇ〜。友達のバサーの今風の高価ロッド借りるとスゴイ軽いんですが、皆アンテナのようにカチンカチンなんですよね。(笑)

#まっきーさんの柴山大物フロリダバス説も興味深いです。^^;

http://homepage1.nifty.com/hatchan/


[1114] 柴山沼の南側 投稿者:zookaa 投稿日:2002/05/16(Thu) 02:11 
>やまきさん、まっきーさん
貴重な情報ありがとうございます。昨年柴山ナイターで会った方が、”南側はあまりトップの実績がないみたいよ〜”と言っていたのですが、そんなことないんですね。次に行くときは、南側やってみます。
”柴山沼で40up”むふふふ、釣れたらご報告します。

>hatchanさん
>あのジッタバグは5/8ozどころかもっとでかいマスキー用の奴じゃないですか?
マスキーに見えてしまうほど小さなバスで・・・(笑)
ジョイントジッターバグと普通のジッターバグで5/8ozです。
バズベイトは使ってません。確かに出るけどのらない事が多いのですが、今はちょっとだけオリジナルサイズのプラグにこだわってます。(釣れないくせに・・・)


[1113] こんばんはー 投稿者:まっきー 投稿日:2002/05/16(Thu) 01:33 
>hatchanさん
>杭攻めの時、ウェーディングはしてますか?naozaneさんのサ
>イトでもヘラ台に乗るとバスが散るような話が書いてあったような気
>がしましたが、1〜2回釣行の所見ですが純粋に陸からだと杭を攻め
>きれない気がしました。

しません。一応ニーブーツは履いていますが、これはあくまでもルアー回収のためだけで、立ちこむ事はまずないです。ヘラ台に乗るとバスが散るのは本当なので、まず台廻りを攻めて、それで出なければ乗って横方向に攻めます。(他にもよ〜く観察すると、真横方向にも結構投げられる所ありますよ^^。)
あとは岸を歩きながら斜め45度に投げ、手前に引いてきて2〜3本のクイにコンタクトさせる程度です。岸から10歩以上離れて撃つ事もあります。
満水時には主にスピナベを使います。このルアーの本当に凄いところは、雑誌で言われるスローロールやら集魚力やらよりも、「普通に巻けば、まず絶対に根がからないので凄くタイトに攻められる」事だと思います。だから、全然岸際が見えてなくても安心して投げられるんです。バズでもイケると思います。
ちなみに、55cmを出した時もこの方法でした。

#ラバジ、いいですね〜〜。実は大の苦手ルアーだったりします^^;。これとバイブレーションが、最も苦手ルアーです。


ちなみに、僕もロッドは柔らか推奨派です。みんな、固いサオ使い過ぎじゃないか〜。


>zookaaさん
南も結構釣れますよ^^。
柴山は40越えるととたんに引きが物凄くなります。何故かみんな筋肉質で歯が良いです。

まだリールが直りません。あ〜この陽気なら釣れそうだな〜〜。


[1112] 柴山沼の南側 投稿者:zookaa 投稿日:2002/05/16(Thu) 00:31 
>やまきさん、まっきーさん
貴重な情報ありがとうございます。昨年柴山ナイターで会った方が、”南側はあまりトップの実績がないみたいよ〜”と言っていたのですが、そんなことないんですね。次に行くときは、南側やってみます。
”柴山沼で40up”むふふふ、釣れたらご報告します。

>hatchanさん
>あのジッタバグは5/8ozどころかもっとでかいマスキー用の奴じゃないですか?
マスキーに見えてしまうほど小さなバスで・・・(笑)
ジョイントジッターバグと普通のジッターバグで5/8ozです。
バズベイトは使ってません。確かに出るけどのらない事が多いのですが、今はちょっとだけオリジナルサイズのプラグにこだわってます。(釣れないくせに・・・)


[1111] 小バスと40UP@幸・放 投稿者:hatchan 投稿日:2002/05/15(Wed) 22:55 
また仕事帰りに幸手放水路に寄ってきました。(18:00〜19:30:職場から15分、帰りも自宅まで15分です。やまきさん、すいません。^^;)
前回のように足元薮下にラバジをフリップあるいはピッチしていきますがアタりません。(今日は万全のベイト12LBタックルです)ラバジを諦めかけたきた頃にコンと当たり、ガシッとアワセたらアワセと同時にバスが吹っ飛んで来てしまいました。30未満の小バス君でした。(笑)
やがて大きめのクランクベイト(ファットラップラパラのダウンディープ)を引きまくり、左手キャスト(が必要な状況でした:私は右利きですが両投できます)でゴンと46cmが釣れました。(ゴボウ抜き!^^;)いつものように使い捨てカメラに収めましたが今日のは釣り跡の無いヴァージンバスでした!(デジカメも持っているのですが初期型のもらい物なので大きくてフラッシュが無いのでバス釣りで使い物になりません。私もリアルタイムでサイトにアップしたいのですが…)

http://homepage1.nifty.com/hatchan/


[1110] まっきーさんに質問ほか 投稿者:hatchan 投稿日:2002/05/15(Wed) 22:53 
>まっきーさん
ところでまっきーさんは柴山のナイター(あえてこう言っちゃいますけど)の杭攻めの時、ウェーディングはしてますか?naozaneさんのサイトでもヘラ台に乗るとバスが散るような話が書いてあったような気がしましたが、1〜2回釣行の所見ですが純粋に陸からだと杭を攻めきれない気がしました。

>zookaaさん
私もサイトの写真拝見させていただきました。あのジッタバグは5/8ozどころかもっとでかいマスキー用の奴じゃないですか?また好みもあるでしょうがバズベイトは試してませんか?(個人的にプラグ系より大きいバスのバレが少ない気がします)

>たいらさん
私の10年以上前の拙い経験ですが、神流湖や護岸される前の権現堂でトップ(プラグ)で入れ食ったことがあります。(5〜6月だったと思います。1匹釣るごとに場所は移動しましたが本当に1投1匹とういうような状態です)後で気付いたら皆、孵化仔魚を守るオスのバスでした。このような例やナイターやマズメ時をはじめ、ある状況下ではトップは最も強力なルアーにもなり得ます。こだわらず、あせらず挑戦するといいのではないでしょうか。また釣り堀状態に混んでいる時ではどうかとも思いますが、トップに出る時は真っ昼間でも出ますよ!周りの釣り人がワームばっかりだったりする時、裏をかいて使ったりすると好結果が出ることもありますね。また12月中旬の印旛沼とかでもオリザラスプークやポップRなどで釣ったこともありますので冬でも出る時は出ます。(真冬はスキーヤーになってしまうので試してませんが^^;)

>やまきさん
>最近は40UPじゃないとバスじゃないっ!
わかりますねぇ〜。私の場合そこまで贅沢言いませんが少なくとも30cm後半無いとファイトした気がしませんねー。6年位トラウト@フライに傾倒していたのですが改めてを握ると釣れる魚のサイズの割にはバスロッドはヘビーですよね。(トーナメントの影響でしょうか:マスはあのペナ竿で60UPが上げられるのに…)私の大学時代のバス仲間は何人かその釣り味の関係でG・トレバリー等をはじめ海のルアー釣りに転向していってしまいました。(苦笑)

http://homepage1.nifty.com/hatchan/


[1109] Re[1107]: こんばんは 投稿者:やまき 投稿日:2002/05/15(Wed) 02:18 
まっきーさん、どうも!
オフラインでまとめレスを書いている間にちゃんとまっきーさんかがカキコしてくれましたネ! やっぱりまっきーさんは南側でしたか・・・ ジタバグなど引くノイジー系と繊細に泳がすトップ系を、きっと使い分けているのでしょうネ・・・


[1108] まとめレスです! 投稿者:やまき 投稿日:2002/05/15(Wed) 02:12 
たいらさん
多分まっきーさんは夕まづめだと思いますよ!私は早朝が好きです。誰もいない朝の第一投に・・・

TQCさん
権現堂は週に1m位づつ水が抜かれ6月中旬には夏の最低の水位るなります。そしてアオコが出る迄が水中護岸のヘチ釣が楽しいですね!アオコでためになったら中川へ行きます。ハイ
菖蒲公園はリザバーではないので特に周期的な減水はないと思いますが、雨による増水と渇水による減水はあるようです。

たじまんさん
>あの渋さは冷え込みのせいですかねぇ?
確かに前の週は20℃でしたから、ぐっと冷え込み18℃になって雨による増水とハイプレッシャーとで渋かったのではないかと思いいます。

inowebさん
>そのころまわりはラッシュアワーの釣り堀状態・・・
インターネットで派手に書き過ぎたかな? 季節も良くなるとファミリーやペアの方も居てほほえましいですネ 私はそんな方々の行けない所へプーツで藪こぎします!? でもやっぱりだめな時はだめでした・・・

zookaaさん
拝見いたしました。ノイジー系トッププラグで出すのは気持ちが良いですよね!サイズが上がらないのは場所のせいの様な気がします。南の方が大物がいるようです。だだし夜は・・・?

浩作さん
おめでとうございます。コツをつかむのに時間がかかったのではないでしょうか?確かにバスが居る裏付けがないとなかなか粘れませんネ! 私は「釣れた」という情報よりも、例年のデータや気象状況などから「そこに居るはず」という推測で釣り始めます(これが楽しいのです)だから釣れた時には推測が実証され最高の楽しみは終わってる訳で、HPに報告して次を探しに行きます・・・ そんな訳で私の釣れた状況は××川などとせずにぜ〜んぶ書いてます(出し過ぎかなとも思いますが、私の報告を読んでそこに行っても釣れる訳ではないのです!?)

まっきーさん
ではルアー作りが進んでいるのではないでしょうか?「ホッツィートッツィー」に「バトルウェーブ」ですか!メモメモ・・・

よっしーさん
>そちらのほうへいけなかったので荒川の開拓をしてました・・・
秋ケ瀬のテトラはどうですか?私がセンコーに開眼したのも6月にあそこで43Cmを釣ってからです。取水堰(志木側)のグランド5番あたりから入ったテトラでしたヨ!水も綺麗なので近ければもっと開拓したい所です。ボート出してる方もいますよね!


[1107] こんばんは 投稿者:まっきー 投稿日:2002/05/15(Wed) 02:05 
>たいらさん
僕も混むのが嫌で、大体午後4時過ぎぐらいから入るのがほとんどです。
人も減るし、ヘラ師のおじさんも帰り始めるので、広々と使えていいです。

勿論、朝の方が釣れる可能性は高いと思いますが……ポイント埋ってたら、どんどん移動した方がいいです。もともと、粘ったっていい事ないので僕の場合は多くて5〜6投(例外的に10投するトコあり)、早い時は1投で見切ってさっさと移動しながら撃ち捲ります。5m移動したら1投、って感じで。やっぱり、丘っぱりは足で稼いでナンボですよね^^。
#勿論、気になるところは後で何度か入り直します。

もう満水になっていると思うので、クイ付近を丹念にネチネチと攻めてみて下さい。ダメならその先のかけ上がりが狙いです。止められるルアーは、移動距離を出来るだけおさえるようにしてみて下さい。
ちなみに僕のトゥイッチなんてロッドのティップを3〜4cm動かす程度で、人から見たら「本当に動かしているのか?」ってぐらいの感じです。(ですよね^^;?>やまきさん)


僕はまだしばらく釣り出来ないので、僕の分まで釣っておいてください。

>zookaaさん
こちらこそ、よろしくお願いします。
>ほとんど北側の桟橋周辺です
橋より南も慣れれば恐くないですよ^^。逆に僕は北の方ではあまり釣れた事ないです^^;;。特にあのクランク橋は何度攻めてもダメでした。実績ポイントとは聞いているんですが…。
#雷が鳴りそうな時だけ恐い^^;。


[1106] うーむ・・ 投稿者:たいら 投稿日:2002/05/14(Tue) 19:08 
日曜に、まっきーさんのアドバイスのもと柴山へ。着いて見ると岸際はフナの、のっこみでにぎやかでした。しかしペンシル、スウィッシャーを投げるもトップにはて゛ませんでした。それにしても芝山は人が多いです。朝早くいってトップでねらわないとポイントがとられるのできつい。それにしてもトップの道はけわしいです・・いつになることやら・・でも気合をいれていつかは。


[1105] 権現堂水位低下中。 投稿者:TQC 投稿日:2002/05/14(Tue) 09:11 
5/12(日)に権現堂の近くを通ったので、様子を見て来ましたが、例年の如く、水位が下がり始めたようです。
このまま、夏の水位まで下がるのでしょうか。
水位が下がってからアオコの大量発生までの期間が、私にとっては良い時期(釣り易い)ので、期待したい所です。
また、久喜の菖蒲公園の水位についてご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
水が増えた直後の朝一トップで結構良い思いをしておりますので、水位が上がったら行ってみたいと思ってます。
菖蒲公園は昨年あたりからシャローは雷魚だらけなので、タックルセレクトには気を付けたいところです。


[1104] Re:[1098]お久しぶりです! 投稿者:たじまん 投稿日:2002/05/13(Mon) 17:12 
>たじまんさん、おひさしぷり!

ご無沙汰でした。

>私の方からもリンクさせていただきます。しゃれたHPです>ネ!ラリーカールトンにインタビューした事があるんですっ>て!? 昔「夢飛行」なんて聞いてました・・・

リンクの件ありがとうございます。_o_
夢飛行いいっすね!たまたま知り合いからそういう話が来てラッキーでした。自分にとっては50UP以上の価値でした。(^^)

>> あいかわらずデカいの釣ってますね。さすがです!

>最近は40UPじゃないとバスじゃないっ!ってな感じで脳>内麻薬?に浸ってます!?

うはぁ。凄い・・・
私がいつも釣っているのはバスじゃないぞ・・
私ももっと脳内麻薬に浸りたい・・(笑)

> 今朝早朝に幸手放水路にいってきました。
>権現堂がだめだったので昼前に下見に行ったらよっしーさんに合いましたヨ!

そうでしたかぁ。よっしーさんとはここで(五霞水門で昨年話をして・・・)知り合ってから、家も比較的近いので時々釣行してるんですよー、当日も会ってしばらく一緒でしたが私は1箇所で粘る作戦だったので途中から別行動でした。

>早朝からやってたとか。雨の後の増水で釣れない雰囲気で4時過ぎから本格的にやったのですが・・・ 私もやっぱりだめでした! 実は6日の夕方にバラしたバスの大きさの感触がずーと残っおり、リベンジモードだったのです!

あの渋さは冷え込みのせいですかねぇ?
例年ですとこのは次期スポーニングが終わり、動きが遅くなるんでしょうか?今年は春先暖かかったけどどうなんでしょうねぇ? しかし、変な天気ですよねぇ??梅雨みたい。

http://www.os.rim.or.jp/~jgraydon/


[1103] さらに渋く... 投稿者:inouweb 投稿日:2002/05/13(Mon) 12:15 
12日は朝6時半ごろから気合いを入れて、釣り開始。
まず幸手放水路の4号橋桁の先からはじめるも反応なし。
そのころまわりはラッシュアワーの釣り堀状態。
やぶこぎして少し入ったところで、コンコンというあたりが、おなじみセンコー5インチ白で、あがったバスは35CM位。
来る人来る人尋ねてみてもやはり30〜35が1本づつとかで...
午後までねばるがあたりなし、見切りをつけその後、吉羽園上流のジャリ穴のやぶへ出向くも不発で終了。GW以上に渋い1日でした。


[1102] 小さいのばっかりですが 投稿者:zookaa 投稿日:2002/05/13(Mon) 02:08 
やまきさん、hatchanさん、そして皆様こんばんわ

簡単なホームページをつくってみました(といっても現在はヘボ写真集。。。今後コンテンツを充実させようと思います)

写真の背景で詳しい方はおわかりかと思いますが、僕の柴山沼トップは、ほとんど北側の桟橋周辺です。ここがいいポイントというわけではないと思うのですが、平日深夜の沼はかなり無気味で、これ以外の場所には恐くていけません。。(笑)
1か所に数回、トータルで20投もしないで帰ります。

まっきーさん、お会いすることがあったら、よろしくお願いします。

http://homepage.mac.com/zookaa/


[1101] やっと釣れました 投稿者:浩作 投稿日:2002/05/13(Mon) 01:25 
やっと放水路でバスを釣ることができました。前に2回ばらしているので手にするまでは気が気ではありませんでした。あわせもつい大げさなぐらいにやってしまいました。35cmで、やまきさんには及びませんが、サイズは次回に期待することにします。
やまきさんを始め、みなさんの釣果報告がなければ粘れなかったと思います。ありがとうございます。


[1100] 今週は 投稿者:まっきー 投稿日:2002/05/13(Mon) 01:06 
リールが修理中のため、釣りに行けません。直るのはさ来週の予定…しばらくお休みです。
あぁ、でもなぁ……スプーンとスピナー持って、スピニングで釣りしてみっかなぁ。

>zookaaさん
初めましてです。柴山のトップオンリーとは恐れいいります^^。
>実績プラグはジッターバグ、ビッグバド、ホッツィー、スマートアレックです。
うぉ、また名前が出てきたザウルスの「ホッツィートッツィー」! これは本当に良く釣れるみたいですね。他のスゥッシャーとは釣れ方と操作性の次元が違うと耳にしています。この間お会いしたトップアングラーも、これで釣ってましたよ。
#僕も1コ買おうかな…。

やはりあの後傾姿勢と、ペラが廻っても本体が回転しない絶妙のバランスが効くんでしょうか?

>やまきさん
というワケで、しばらく禁漁です。がんばってトップ出して下さい。
そうそう、この間、前から評判の良かったウォーターランドの「バトルウェーブ」(ノイジー)を買いました。早く使ってみたい…。
トップアングラーに言わせると、「どのトップがダメな時でも、何故かこれだけは釣れる」そーです。

>hatchanさん
>鯉とも違うアオウオのような魚
>です。あれはいったい何なのでしょう?
僕も何度か見てますが、おそらくソウギョだと思います。これが水草食ってしまうんで、産卵床がどんどん減っているんですよねぇ…困ったモンです。本当の意味での環境整備とは、肉食魚を駆除する事でなく、生態系が「サイクル」する環境を整える事なのになぁ。


[1099] おひさしぶり 投稿者:よっしー 投稿日:2002/05/12(Sun) 23:15 
お久しぶりでした
しばらく、そちらのほうへいけなかったので荒川の開拓をしてました

今日は、妻の友人がうちに来るというので、しめたとばかりに久しぶりの中川へ
今年は、まだ2回目です
大宮の自宅からだと、やまきさんのように、朝、夕限定で中川とはいかないのでそれが残念(子供が4ヶ月で釣り三昧とはいかずスポーン前のいい時期にも権現堂、中川にもよれず)
権現堂は、まだ一度も行ってません

何しろ、今年は野池で上げた35が一匹というありさま
またしばらく、地元の荒川を開拓してます
そして遠征できる日があればアフターから回復した頃に巻物でがんがん釣りに中川へいきます


[1098] Re[1097]: おひさしぶりです! 投稿者:やまき 投稿日:2002/05/12(Sun) 22:38 
たじまんさん、おひさしぷり!
私の方からもリンクさせていただきます。しゃれたHPですネ!ラリーカールトンにインタビューした事があるんですって!? 昔「夢飛行」なんて聞いてました・・・
> あいかわらずデカいの釣ってますね。さすがです!
最近は40UPじゃないとバスじゃないっ!ってな感じで脳内麻薬?に浸ってます!?
> 今朝早朝に幸手放水路にいってきました。
権現堂がだめだったので昼前に下見に行ったらよっしーさんに合いましたヨ!早朝からやってたとか。雨の後の増水で釣れない雰囲気で4時過ぎから本格的にやったのですが・・・ 私もやっぱりだめでした! 実は6日の夕方にバラしたバスの大きさの感触がずーと残っており、リベンジモードだったのです!

hatchanどうも!
あそこはU字構をでっかくしたような水路ですネ。木陰で1mもありそうなソウギョか雷魚が浮いてましたヨ。芝山の巨大魚もソウギョあたりではないでしょうか?あきらかに鯉とは違いますよね。アオウオもソウギョやハクレンなどど一緒に中国から移入されたようですネ。権現堂では1〜2mのソウギョの群れを見た事があります。むしゃむしゃ草を食うとりました・・・?


[1097] おひさしぶりです! 投稿者:たじまん 投稿日:2002/05/12(Sun) 18:09 
やまきさんおひさしぶりです。
あいかわらずデカいの釣ってますね。さすがです!

私のところからリンクを貼らせていただきました。

今朝早朝に幸手放水路にいってきました。
4号の奥の草のところで粘ったのですが撃沈しました。

実は5/6にも出動しまして、その時隣にいた方が爆釣されてたんですよ。自分はとなりで20cmのコバッチ1本だったのですが。。(^^;; で、今週はリベンジにいったのですが、、
返り討ちになってしまいました。
テクの無さを痛感致しました。修行します。

http://www.os.rim.or.jp/~jgraydon/


[1096] Re[1095]:些細な情報ほか 投稿者:hatchan 投稿日:2002/05/11(Sat) 20:38 
役得?で最近、幸手放水路の図面を調べてきました。どうやら機場直下のたまり?以外は底にコンクリートは打ってませんね。現況、笠コンまでで平均1.6m弱位の水深ですがこれは暫定河床で、本来はさらに2m掘り下げてコンクリート河床の計画だったようです。(予算がたたないので出来ないらしい…)
やまきさんも通(痛)勤大変ですね。私も大学時代は2時間掛けて通ってました。給料は安いですが職場は通勤ちょ楽な地元におさまって良かったと思ってます。^^;
zookaaさんの硬派な話はシビれますね。則弘祐さんなんかの時代を彷彿させますね!私は逆にトップから入った人間なので(初バスも中二の時ベビートオピイドでした)あまりこだわりは無い方で状況に応じて釣れる釣り方を模索するタイプですね。(笑:経験上、真冬でも真昼でもトップで釣れることはありますね。参考までに私がトップで釣った最低水温は精進湖で8度でした。柏木さんとかは以前河口や山中で1度とか0度とかでも釣ってましたね。)
とかなんとか先週の木曜日も仕事帰り柴山沼の夕マズからナイターを狙ったのですが、スカを喰らいました。その際私も45〜50級のバスと思われる魚の接岸を追ってしまったのですが、柴山沼には他にも接岸する巨大な魚が居ますね(2回しか行ったことないのですが2回とも目撃しました、1m前後あるのでは)鯉とも違うアオウオのような魚です。あれはいったい何なのでしょう?

http://homepage1.nifty.com/hatchan/


[1095] オンリーばんざい!? 投稿者:やまき 投稿日:2002/05/11(Sat) 00:02 
zookaaさん、どうも!
ロッドごとをキャストするとはすごい迫力!? 2ピースを使っていた頃、私も良くロッドの先端ごと投げることがありました!? 1ピースをメインに使いだしてからはまだタックルを投げたことはありませんが・・・。 オンリーには共感いたします。テキサスメインの〜1988年、常メインの1999年、センコーメインの2000〜1年、2002年はトップメインと行きたいが、やっぱり釣るためにはアレコレ投げてしまいますネ。でも究極はトップと思ってますが!(目が悪いので夜釣りは苦手です・・・?)

destさん
釣りに行かないと禁断症状でますよね〜!? そこで時間を有効に使う方法! どうせ良く釣れるのは朝夕まづめですから近場を活用して、かみさんが寝てる5時頃から始めて8時には帰っていっ緒に朝飯、そして夕方5時頃からでかけて7時には帰って晩飯!これで朝夕2匹は釣れて家庭ハッピー!?

hatcyan良いですネ
仕事帰りに釣ができるなんて!私も仕事場の天王洲アイルの運河を眺めながら、タックルを置いといて徹夜明けの朝でも釣ってみよ〜か?なんて気になります。そうそう水産大の帆船をいつも眺めてますヨ!


[1094] 柴山沼トップオンリーの一人です 投稿者:zookaa 投稿日:2002/05/10(Fri) 12:59 
皆様はじめまして。柴山沼トップオンリーの一人です。ほとんど釣れてません。。。柴山沼トップは昨年10月からですが、これまではバス4匹、ナマズ1匹です。実績プラグはジッターバグ、ビッグバド、ホッツィー、スマートアレックです。家から沼まで5分ほどの距離のため、2日に1回はフィリプソンにABU5000をのせてノイジーひいてます(深夜22時〜2時ぐらい)。仕事後にヘロヘロでやっているため、時々ロッドごとキャストしているバカモノですが、見かけたら声かけてください。やまきさんのサイトはよく拝見してます。貴重な情報提供感謝いたします!


[1093] 午後から行ってズーボーです 投稿者:dest 投稿日:2002/05/09(Thu) 01:43 
懲りずに40UPとやまきさんを目指して幸手放水路へ行って来ましたが残念無念の結果となりました。ちなみに明日から仕事が始まる為、思うように釣りに行けなくなってしまいます。とほほ・・・でも13日に野尻湖へ、スモールバスとデートの予約が入っており、出産間近のカミさんの逆鱗に触れやしないかとドキドキしております。そのうち中川周辺でITO(メガバス)のサンバイザーをして背中に子供を背負ってキャストしている人物がいたら間違いなく私ですので、色々と御教授頂ければと思います。


[1092] 出ましたよ久々の40UP! 投稿者:hatchan 投稿日:2002/05/08(Wed) 21:37 
と言うか〜久々の管釣以外のバスです!(笑)最近残業が無いので気まぐれで仕事帰りに幸手放水路に寄りました。1時間半の勝負?です。何しろ気まぐれなので車のトランクには管釣用スピニングタックル(5LBライン)しか積んでませんでしたが、軽めの自巻きラバジをしぶとく足元に打っていくとグーンと久々のバイト、昨日の雨の増水でハンドランデイングは全然OKで心もとない5LBをフォローできました。今日はスケール持ってたので口を閉じて検測、43cmでした。インスタントカメラに収めてリリース。この間の45cmもそうでしたが口にはやはり釣られた跡がありました。最近は管釣じゃなくてもヴァージンバスになかなか出会えないですね。暗くなってから5LBラインの不安もありましたがジッタ-バグ(1/2oz?ノーマル)を鋼矢板沿いに引きまくり、3回バイトがあって、1乗らず(推定30cm級)、1バラシ(推定35cm級)1ゲット(30cm級)でした。う〜ん、雨後の今日、水色もここにしては良く^^;昼間釣行された方は良かったんじゃないでしょうか?

http://homepage1.nifty.com/hatchan/


[1091] みなさま、どうも! 投稿者:やまき 投稿日:2002/05/07(Tue) 23:43 
inowebさん
昨日はどうも!私は出遅れて4時半ころから始めたのですがやはり渋かったですネ 対岸まで行ってみたとは昨年の私と同じ。でもだめでしょ!4日は足元、5日は対岸、6日は真ん中でデカイのを掛けましたが1m前でバレた! ハハハ・・・

まっきーさん
トップで40Cmおみごとです!しかもジョイントジタバグ!私のトップは何時になることやら・・・(だんだん弱気)

OSAMUさん、どうも!
5日は私もあそこでやってましたヨ。6時近くでしたが33と43をラバジで釣りました。これは対岸。そして6日は中央で幻のデカバス!? マメでも出れば次につながるのでは・・・ 例のクランクやミノーで中央あたりで出だすような雰囲気(当然、朝夕まずめですが・・・)


[1090] 無題 投稿者:inouweb 投稿日:2002/05/07(Tue) 12:28 
昨日5月6日は、朝、8時すぎから幸手放水路に直行!
まず、4号橋桁奥のブッシュで友人のS君がラバジで、コバスをゲット。その後、あたったもののあわせがあまく、痛恨のブッレイク。さらに、奥へ進み、センコー4インチ白のワッキーで、対岸に投げたと同時につよいあたりが。
4回位あわせやっとランディングしたのが39センチのバス。
その後、対岸へわたるがあたりなし。夕方、手前岸で再度チャレンジ。
そのころやまきさんにお会いして、ごあいさつ。
そして、足元で、センコーワッキーでコバッチをゲット。
友人がラインが無いとのことで午後5時stopfishing。
連休最終日とあって、かなり渋かったです。
来週こそリベンジ!


[1089] あれはたまたまです^^;  投稿者:まっきー 投稿日:2002/05/07(Tue) 01:57 
>たいらさん
あの4回は偶然の要素も多いです^^;。なので全然たいした事ありません。スピナベのバジングで出た事はありますが、純粋にトッププラグに出たのは柴山では僕もあれが初めてでした。(この日は活性も高かったし…)。
ただ、以前から柴山ではトップウォーターオンリーの方に出会う事が多く、その度に色々なお話を伺っていたので、それを自分なりにやってみただけなんですよね〜^^;。

>(トップで柴山沼ではどの辺りを攻めたらいい
>のでしょうか?ポイントがしぼりずらくて・・)
柴山は(トップうんぬんに限らず)岸際全部がポイント状態です。確かに何箇所か出やすい場所はありますが、それでも水深が20cmもあれば、夕〜夜であれば本当に足元にいます。今日もうっかりして50はカタいやつの接岸に気付かず、散らしてしまいました。こいつの頭上にもルアー通したハズなんだけど、出なかったんですよね^^;。あとは若干の流れがあるんで、この影響を考えて水の動く所(あるいは動かない所)を探すといいと思います。これはその日その日で結構変わるので、一概に「ここ」とは言いにくいのですが…流れが動くのは基本的に「細い所」動かないのは「奥まった場所」ですよね^^。
詳しくはやまきさんの言う通り、naozaneさんのサイトが参考になりますよ〜^^。僕もあそこで勉強しました。

ちなみに僕は、橋より南側でやる事が多いです。さらに、ほとんど夕〜夜専門だったりします^^;。


[1088] やっとこさ 投稿者:まっきー 投稿日:2002/05/07(Tue) 01:55 
出ました。40ジャスト。本日の柴山の夕マヅメにジョインテッドジタバグに「ガポッ!」でした^^。
今日のアタックは残念ながらこれのみだったので、本当にノリが良くなったのかどうかは断言出来ませんが、改造した意味はあったかも^^。
改造点は結局、次の3つでした。
(1)フックをもう一度しっかりと研ぐ
(2)スプリットリングを2つ連結する(元からついていたフックはシャンクが長かったので、それに近づけるため)
(3)シャンクに板オモリを巻く(フックが水中から飛び出さないように…)

更に充分に喰いこませるために
(4)ドラグを緩めにする
(5)出た瞬間にロッドを倒し、糸を送る(友人からのアドバイス)

…特に(5)はノらない時の基本ですよね^^;。すっかり忘れてました。

#ちなみに、フックはリアのが1箇所刺さっているだけでした。いいとこには刺さっていたんだけど、危なかった…。


[1087] ようやく 投稿者:OSAMU 投稿日:2002/05/06(Mon) 23:19 
本日PM4:00より釣行してきやした。
権現堂は渋そうなので放水路へ直行…
相変わらずの賑わいで、今日もダメかなと思ったのですが、
なんとか、マメ1つキャッチできました。
4号下近辺は、特にバサー密度が高いようですが、ロッド曲がってる人結構みましたよ。


[1086] まとめレスです! 投稿者:やまき 投稿日:2002/05/06(Mon) 21:37 
たいらさん
朝5時半からとは力がはいってますネ!早起きは結果につながらなくてもいろんな発見があるし、第一気持ちが良いです。そして自然の中に身をおいて時間を過ごすと、良いことは向こうからやってきます。ふと足元に魚がいたり・・・ ですから8時に来てそのバスを見つけた人と、5時半から始めてそのバスに出会ったあなたとでは、その価値が違うのです。40と41Cmは頑張り屋さんへのプレゼントだと思います。この時期のバスからは多くのことが学べます。そしてトップは魚との出会いの一期一会のようなもので、その場の最初の1投が肝です。バスの場合は3回くらいまでが勝負かな? そして岸際・・・ このへんはまっきーさんが経験豊富かな?

destさん、どうも!
4時半頃とはまたオミゴト!奥さまもご一緒で?(昼食に帰ったのかな)あそこで40UPは結構いけます。いろいろやって分かったことは・・・人と違うやり方を試してみること!?あのような場所でバスはすぐ釣り方を学習してしまうようです!? ただし大型を狙うと本数が減ってしまうかな?

hatchanどうも!
基本を思い出すことって大切ですね!スキーも基本はボーゲン!?私は3月にニセコで25年前の2mの板で開脚パラレルで滑ってきました。ハハハ・・・
芝山は整備が行き届いており、まあまあ釣れて子供と行っても安心です。たまにおじさんがバイクで入漁料500円を取りに来ます。下記のTom's HouseさんのHPに詳しい情報があります。
http://catv.ksky.ne.jp/~basser/


[1085] 柴山沼 投稿者:たいら 投稿日:2002/05/06(Mon) 10:59 
昨日は、柴山沼に早朝5時半に到着。最初はやっぱりトップで釣りたかったので、橋の近くの駐車場付近でスウィッシャーを投げるが8時ごろになっても出ない。するとパイプのクイの所をウロウロしているバスを発見!これはスポーニングバスにちがいないとそこにカットテールのノーシンカーを投入。フォーリングとずるびきで誘い数投でラインがはしったので、あわせると40ジャストのバスがつれました。そのご、また浅いところでスポーニングバスをみつけるが一度釣られたのか1時間以上やるが口を使わずあきらめる。移動して水深の深い方の水門付近ですぐ岸際にスポバス発見!同じ要領でノーシンカーのフォーリングとずるびきで誘う。反応がいいのか2・3投でラインが走りあわせて41cmのバスをつりました。この日はスポバスを見つける釣りになってしまいました。(トップで柴山沼ではどの辺りを攻めたらいいのでしょうか?ポイントがしぼりずらくて・・)まっきーさんすごいです。トップで4回もでて尊敬してしまいました。自分もトップでがんばらなくては。


[1084] 幸手放水路リベンジ 投稿者:dest 投稿日:2002/05/05(Sun) 23:30 
本日4時半頃からリベンジしに行ってきました。一番乗りと思いきや、既に先行者が!ビックリですね。気を取り直して取り合えずハード系から始めましたがアタリがないのでワームに頼って20、34,35と午前中に3匹水揚げ。長めのランチを妻と摂り2時間程昼寝をしてから再度トライ。午後一発目はハスを(バスではありません)ロケットダーターで仕留めて、ラストにワームで39を水揚げして終了となりました。次回は40UPとやまきさんに出会える事を願ってます。


[1083] 足元バスと柴山沼 投稿者:hatchan 投稿日:2002/05/05(Sun) 21:23 
やまきさん、釣行記拝見いたしました。やられた〜って感じです。私が先週やってた作戦そのものです。意外に足元の矢板付近を狙っている人居ないんですよね。管釣とかでも皆、遠投したがるんですが足元って結構魚居るんですよね。渓流のイワナなんかもそうです。
まっきーさんの柴山の話は興味深く、竿を出したことは未だ無かったのですが、今日子供達とむさしの村帰りに^^;半周して偵察してきました。ベイトフィッシュも割と豊富でポテンシャルの高そうな沼ですね!50UPの存在もうなずけます。プレッシャーも高そうですが、釣法のキモは…これも私がやまきさんにお会いした時にボソッと言った作戦そのものだと思います。今度私も挑戦します、足場も良さそうだし。^^;

http://homepage1.nifty.com/hatchan/


[1082] どもども! 投稿者:やまき 投稿日:2002/05/05(Sun) 13:54 
まっきーさん、ジタバグジョイントで4回も出たのですか!私はまだトップで出してません。歯形が付く程のアタックはすごいですね!確かに40UPのバスの歯は固く鋭いのが多いですネ。ジョイントではまだ釣ったことがありません。ノーマルジタバグも確かにのりが良くなかった・・・さて、サブフックでも付けてみる?
「流れの境目」もそうですが、泳ぎで釣らせる姿勢そのものが良いアドバイスでした・・・

hatchanからもらった地図でようやく幸手放水路の正式な境界線がわかりました。案内も修正しておきます。40UPは今年7/13本で5割を越えました。昨年は23/73本で3割だった・・・


[1081] トップで4発 投稿者:まっきー 投稿日:2002/05/05(Sun) 01:44 
今日の柴山での出来事です。しかし……すべてノらず(T_T)。あ〜〜全部デカかったんだよなぁ〜。
40オーバーは確実、ヘタすりゃ50級ばっかだったのに…。つー事でボウズでした。でもまぁ、あんだけ激しいアタック見れれば落ち込みはしないし、闘争心に火がつくのでOKとします。

そして…今、何故あそこまでノらなかったのかを必死に考えています。う〜〜ジョインテッドジタバグ5/8ozってノリ悪いのか? フックもデュエルのアウトバーブに変えて、スプリットリングもかましたのになぁ。
ルアーをチェックしたら、ボディ上面に歯型がありました。って事は、出た瞬間にルアーがひっくり返っているって事かなぁ。って事で、今のところはとにかく針をギンギンに研ぎ、フックのシャンクに板オモリを巻いて、針が上にいかないようにしてみます。

ジョインテッドジタバグのノリを良くする方法を知っている方、ぜひ教えて下さいです。


>やまきさん
相変わらずお見事ですね〜。ロングAで出ましたか。あれはいいミノーです^^。やっぱり固定重心ミノーは、立ち上がりがよくて使いやすいですよね。こっちの意図に反する動きもしないし。
アドバイスらしいアドバイスなんてしたつもりはないのですが、もしかしてあの「流れの境目」をうまく利用したんでしょうか?


[1080] Re[1079]スゴイ40UPのペースですね! 投稿者:hatchan 投稿日:2002/05/04(Sat) 22:29 
それにしてもすごいペースで40UPをあげてますね、やまきさん!北浦とかでバスボート走らせてる人より取ってるんじゃないですか〜それも陸っぱりで。私は夕方、中川(新幹線上流@鷲宮町)を少しやったんですが乗っ込みコイに遊ばれて終わりました。(T_T)う〜私も最近ラバジばっかり打ってたので悔しぃ〜、混雑承知で幸手放水路行けば良かったかなー。

> 五霞の幸手放水路で
ですから〜、幸手放水路は対岸(北側)も含めてすべて“幸手市”ですって!(笑→埼玉バスへのコダワリです)
五霞町との境は対岸よりまだ先です。^^;ところでこの前気付いたのですが、五霞町側(五霞落川を少しいった辺りから)には権現堂へトラバーするいい道が整備されてますね!埼玉側を抜けるより断然早いです。

http://homepage1.nifty.com/hatchan/


[1079] Re[1078]: 不発 投稿者:やまき 投稿日:2002/05/04(Sat) 20:52 
たいらくん、どうも!
「・・・」は緊張してたのね! 権現堂のトップはだめでしたか?私もだめでした。しかし中層狙いのLONG Aミノーで狙い通り釣れましたヨ!うろうろしてるデカい見えバスはネストバスだと思います。まずバイトしません。よ〜く観察するといろんな事がわかりますヨ。今度会ったらゆっくりお話ししましょうね!

ところで今日は権現堂はだめでしたが、五霞の幸手放水路で狙い通りラバージクで47、45、33Cmを釣りあげました。これから報告を書きます。そこはGWのご家族連れで釣り堀状態で「センコーのフオーリングももう釣れない」とのこと。そこでスポバス君が教えてくれたラバジと発想の転換!・・・ 後は報告をお楽しみに!・・・


[1078] 不発 投稿者:たいら 投稿日:2002/05/04(Sat) 18:26 
昨日は、一度お会いしたかったやまきさんに会えてうれしかったです。(おもわず少し緊張してしまいました!)やまきさんもトップを投げているので自分のテンションを上げてアドバイスのあった北の池へ移動。子バスが岸よりに泳ぐのが見えるがトップの反応が無い。仕方なく南へ移動してスウィッシャーで岸際を探っていると近くで小魚が逃げはねているので、よく見るとスウィッシャーの投げた横に40あるようなバスがいる!食べるのかと思いきやどこかへ・・その周辺を通すが出ず。仕方なくミノーにかえブッシュの脇を通すとさっきのバスと思われるバスが食ってこようと目の前にくるが食べない。しかしまた、脇を通すと目の前に来てバイトしそうだが無理でした。(ネストバス?)その後風が強くなりそのバスも姿がみえず終了。やまきさん、この日に43とはすごいです。また会えたらいろいろ話が聞きたいものです。明日は場所を変え柴山でもいこうかなー。


[1077] あ〜釣りに行きたいです〜 投稿者:dest 投稿日:2002/05/04(Sat) 00:31 
連休に入り釣り三昧の日々が送れると思っていたのに・・・
みなさまの報告を見るたびに辛くなります〜とほほ
いつになったらリベンジに行けるやら・・・


.
Subject:今日の権現堂はLONG Aミノーで43Cm!
From:やまき 
Date:2002/05/03 22:00
No:1076
みなさんは、いかがでしたか?たいらさんはその後どうでしたか?ラバジで67Cm!も含めて、
速攻で報告書いたので見てね!皆さんの情報も待ってます!

OSAMUさん、どうも!
今年は権現堂へは出遅れですか? あの42は、ほとんど「バスに負けてたまるか!」の意地で
2時間かけてバイトさせました。ハハハ・・・?

.
Subject:開幕
From:OSAMU
Date:2002/05/02 21:55
No:1075
本日、今年の釣り(権現堂)が開幕しました。
とりあえずは、おでこです(笑)
良いサイズのスポバスは見つけたのですが、ルアーの目の前で
あくびして、プイっと行っちまいます。かなり粘ったのですが、
見切られてる感じ…
何度か釣られてるバスかも…
GW中にもう一回ぐらい行ってみようと思ってます。

.
Subject:権現堂でラバジ67Cm!
From:やまき 
Date:2002/05/02 20:00
No:1074
今日はお昼頃ラバジで67Cmの雷魚を釣ってしまいました!?引いた〜 これがバスだったら・・・
(先日2時間かけて釣りあげたスポバス君は今日確認したら、ちゃんと元のネストに戻ってました。ホッ!)

たいらさん、明日はぜひともトップ出して下さい!
私は28日に朝5時からガンバッテみたがだめでした。明日は日の出からやってみようかな〜
(連絡できるようにメールアドレスも入れといてネ!)
Ps.もうスポーニングに入っているからセンコーフォーリングのパターンは変わっているようです。
私は先日の観察からラバージグあたりが有効と思ってますが・・・雷魚でした!?

.
Subject:でるかな?
From:たいら
Date:2002/05/02 18:10
No:1073
明日は気合をいれて権現堂でトップでだすぞー!えいえいオー!

.
Subject:まとめレスです!
From:やまき 
Date:2002/05/02 04:51
No:1072
砂利トラさん、先日はどうも!
幸手放水路も渋い時は全然ダメです。でもその渋い中でも46pをゲットできましたか、
良かったですネ!

うなさん!どうも
あの時は2時間の長期戦でした。あのバス君は大変慎重派でなかばあきらめてたのですが最後には
人間の意地として何とかバイトさせました。見ているとラバジへの関心の持ち方とか良く分かります・・・

destさん、どうも!
五霞の放水路もだめな時は全然だめです。ましてあの汚い水の色で戦意喪失してしまうと・・・ 
私は権現堂でラインを綺麗にして帰ったりします。

hatcyanさん、TQCさん
やっぱり大島新田調整池を狙っていた人は結構いるんですネ!結構古そうなリザバーなのでバスは
居ると思っていましたが大物はいないみたいですネ・・・

.
Subject:無題
From:砂利トラ 
Date:2002/05/01 22:17
No:1071
こんばんは、やまきさんこの前はどうもです。
今日はお休みなので、AM10:00頃より五霞放水路に行きました。
午前中は、大変渋くnoバイト、一息入れてpm2:00より再釣行
4号橋脚周りで、ようやくの初バイト、かなり元気よくジャンプされあえなく、ロスト、気を取り
直して30分後ダメもとで、同じ場所をしつこく打つと、先ほどと同じようなアタリと引き、今度は
逃すまいと慎重に、46pをゲット、その後30pを揚げ 意気揚々と帰路に着くことが出来ました。 
 おしまい

.
Subject:初書き込みです。
From:うな
Date:2002/05/01 19:44
No:1070
初めて書き込みさせていただきます。

やまきさん、29日に多分42CMを釣られたところで声を掛けさせていただいた「さ○う」です。
このハンドルネームで書き込みさせていただきます。
お会いした後、かなり粘ってるな〜とは思ってましたが釣れたんですね!ちょっとびっくりです。
私もあの後、船渡橋に探しながら向かって行ったのですが5匹見つけたのですが・・・ダメでした。
これからも釣果を報告しに来ますのでどうぞよろしくお願いいたします。

.
Subject:幸手放水路へ
From:dest 
Date:2002/05/01 00:58
No:1069
本日といっても日付が変わってしまいましたが、我慢出来ずに幸手放水路へ行って来ました。トップに
スピナベ、シャロクラ、ラバジに4センコーのワッキーまでトライしましたが全然ダメでした。
水の色も悪くミルクコーヒーの様な状態でした。時間も余り無くラン&ガンスタイルで攻めましたが
次回はじっくりと攻めたいものです。やまきさんみたいに中川エリアで45UPしたいよ〜!
リベンジしてやる!!

.
Subject:Re[1067]: 大島新田調整池
From:hatchan 
Date:2002/04/30 22:23
No:1068
やはり皆さん注目してたんですね。>大島新田
私も日曜の午後東のほうの池と周辺の倉松川を探釣しましたが、成果はありませんでした。隣接
(接続)する倉松川にはもともとバスの情報がありますので居てもおかしくはないですね。でも
現時点で小バス目撃情報が多発していないと将来の望み薄かも。。。
ちなみに(仕事柄、河川の呼称に拘っちゃってあげ足を取るようで申し訳ないのですが)大島新田も
権現堂も「調節池」なんですよー。どうでもいいって?ごめんなさい。(笑)

http://homepage1.nifty.com/hatchan/

.
Subject:大島新田調整池
From:TQC
Date:2002/04/30 12:33
No:1067
大島新田調整池ですが、私もひそかに狙っておりまして、以前に得た情報では「バスの死骸を見た
ことがある」との情報は得たことがあります。
自分でも近くを通るときは立ち寄って眺めていますが、自分ではまだバスの存在は確認していません。
居るとすれば、4つある水門、スロープ等のストラクチャーが狙い目でしょうか。
バスの存在を確認できたら、また書き込みます。
ところで、権現堂の下見に行きましたが、バスがベイトを追ってライズが発生しているところを見かけ
ました。
ポイントが散っている上に、ライズが起こっている理由(ストラクチャーの有無、流れ、護岸の変化)
等が分からないので、「広く探る」以外に釣る方法が無いように思いました。広く探るハードルアーが
苦手なので、私には釣れそうにありませんでした。

.
Subject:Re[1065]: 先日はありがとうございました
From:やまき 
Date:2002/04/30 01:20
No:1066
まっきーさん、みなさん、カメレス全然OKです!
連休前半の釣行記を一気に書いたのでみてネ!権現堂のサイトフィッシングについては賛否両論あるかと
思いますが、鯨の調査捕鯨?のようなもんで・・・

.
Subject:先日はありがとうございました
From:まっきー 
Date:2002/04/30 00:13
No:1065
こんばんは。

>やまきさん
先日はいろいろとありがとうございました〜。カキコ遅くなってすいません。
ご一緒した時は僕がミノーでハスを1本だけでしたが、あれから釣れましたか!さすがですね〜。
でも、やまきさんのおかげで権限堂の攻め方がなんとなく見えてきました。広いようですが、
カケアガリ沿いで、少しでも変化のあるところを中心に探ってみます。今度こそ、権限堂バスを
釣ってみたい〜減水期には出来るだけ通わなきゃ。

こちらはちょっと立て込んで釣りに行けなかったのですが、今週中はあちこち行ってリベンジ
果たしたく思います。その内お時間取れたら、今度は僕が小貝川や宮城AVをご案内しますね^^。
目指せ!記録更新!!…てね^^;。

#ちなみに、バスのヒットルアーと狙い方はなんだったのですか?

#…権限堂、未だハスのみしか上げてません>僕。

.
Subject:みなさま、どうも!
From:やまき 
Date:2002/04/29 21:19
No:1063
hatchanさん!
早速のコメントありがとう。五霞水門付近にある幸手放水路が正しいのかな?縮めて五霞放水路!
地図もどうもありがとう!おかげで昨年から新規開拓してたのが大島新田調整池だと分かりました。
バスは釣れてないのですが様子を知っている方いたら教えて!

destさん
そんな訳で4号バイパスで知らないうちに越えてしまったりします。宇和田公園や工業団地が目印に
なります。放水路は年中水が安定しているので冬でも可能です。中川はこれからですネ!

浩作さん、先日はどうも!
28日にまっきーさんと権現堂でガンバッタのですがboozuでした。今日はリベンジで42Cmをやっと
釣り上げました。そろそろスポーニングバスを見かけます。またコバスがうろうろし始めてます。
しかしやはり魚影は薄いです。まぼろしの回遊は・・・・ない。

まっきーさん、おつかれ!
午後は五霞の放水路で30がやっとでした。だからパパバサーカップは30Cmでウエイインでした
(トホホ・・・)そして今日は権現堂リベンジとばかりに9時からでしたがあの日行けなかった
対岸に行き1時頃にやっと1本!42Cmでした。
.
Subject:早速のお返事感謝します!
From:dest 
Date:2002/04/29 22:13
No:1064
やまきさん、hatchanさん有難う御座います。場所は分かりました!後は釣れるのを願うだけです(笑)
連休中にチャレンジしたいと思っておりますので後程ご報告させて頂きますね!

.
Subject:Re[1061]: はじめまして
From:hatchan 
Date:2002/04/29 10:10
No:1062
destさん、私も昨日初めて行ってきました。昨日は結構渋くどうにかラバジで35センチ級を1本
あげた後寒くなって帰ろうとしたら、またやまきさんにお会いしました。(笑)
幸手放水路(五霞放水路は誤称のようです)は県道幸手・境線を新R4号を目指して東に向かい「
菱沼」交差点のすぐ手前「宇和田公園」入口を左折して突き当たる堤防の下がそうです。
中川増水時の水を江戸川へ落とすために整備された水路のようです。その中川合流すぐ南の水門を
権現堂堰(宇和田堰)、すぐ北の五霞側の水路にある水門を五霞水門と言うようです。昨日探索した
結果どちらも周辺に釣り人が居ました。(バスポイントのようです)

http://homepage1.nifty.com/hatchan/

.
Subject:はじめまして
From:dest 
Date:2002/04/29 00:31
No:1061
やまきさん、いつも楽しみに拝見しております。私は埼玉の深谷に住む釣りバカですが、中川には
昨年に数回程しか行った事がありません。土地勘が無く迷ってしまう事もしばしば。五霞放水路への
簡単な行きかたを教えて頂けないでしょうか?目印になる建物などを教えて頂ければ有り難いのです
が・・・それから中川の大先輩としてのアドバイス等もいただければ幸いです。

.
Subject:にごりが入ってますね
From:浩作 
Date:2002/04/28 23:56
No:1060
先週のやまきさんに刺激されて、昨日、今日と権現堂や中川を回ってみましたが、権現堂は水が
クリアになりつつあるものの、魚には出会えず、中川はたんぼの代掻きの影響か濁りが入っていて、
ダメでした。しばらくは、バスを求めてあのあたりをさまようことになりそうです。

.
Subject:まっきーさん、では朝5時に!
From:やまき 
Date:2002/04/27 22:39
No:1059
 28日はパパバサーカップにエントリーしたので少しマジにやってみます。でも釣れる保証は何も
ありません・・・
 今日は午後から五霞の放水路で42と35Cmの2本でした。そこで砂利トラさんに会って、
権現堂でシャッドで40UPを6本の話をじかに聞きました。(日にちは間違えで今年のことだ
そうです)どうもバスの回遊に遭遇したようで、スイッチオン状態のバスの群れだったそうです。
前にも船渡橋付近で回遊に遭遇したことがあるそうで、私も遭遇してみたい・・・

.
Subject:お返事遅れて申し訳ありません。
From:まっきー 
Date:2002/04/27 20:15
No:1058
こんばんは。

>やまきさん
まずは返事遅れて申し訳ありませんでした…。(これを読むの、間にあっているといいな…)
>では28日の日曜の朝、太平橋(キューピー前の橋です)の駐車場で待ってます!
>早朝トップを狙うようでしたら5時頃からやろうと思いますが如何?
「如何?」と言われれば「やります」としか言えませんね^^;。
了解です。じゃあ5時ごろによろしくお願い致します。

一応、メールに僕の携帯の番号を投げておきますね。

では、よろしくお願い致します。

.
Subject:Re[1056]: GW
From:やまき 
Date:2002/04/27 13:29
No:1057
たか@カットテールさん、どうも!
 GWの権現堂は水が澄んでいればサイトフィッシングができますヨ。そして歩きまわればスポー
ニングバスを見ることもできます。釣れないと思いますが、バスの行動を見ているだけでも楽しい
ですよ!いろんな性格?のバスがいて、すぐルアーを追うバスや臆病なのや我関せず風のまで様々
です。サイトはバスの反応を見てルアーを選べます。つまり見えない時に想定して選択していた
ルアーを見ながら試せるのです!
 今朝、写真を撮りに宝泉寺池に行ってみましたが、釣れませんでした!流れ出しの水路では鯉の
はたき(産卵)が始まってました・・・

.
Subject:GW
From:たか@カットテール 
Date:2002/04/27 01:56
No:1056
おひさしぶりのカキコです。
GWは権現堂でがんばってみようと思います。
けど・・・

つれるのかなぁ(^^;

まだまだ狙い方がわからないです。
今はどんなルアーが有効なんでしょう?

http://sky.zero.ad.jp/~zaf94765/

.
Subject:権現堂<水位↓>情報
From:hatchan 
Date:2002/04/26 22:00
No:1055
現在の満水の状態で釣れるのは連休中までで水位落しは連休明けの5月7日から始まります。水が
動くとまた状況が変わってきますね。減水中は護岸ブロックがコケで滑りますので要注意です!私も
以前釣りの最中に滑って落水したことがあります。(苦笑)傾斜がついて深いし、つかみ上がる場所
が無いので落ちると怖いです。皆さん減水中と雨の日は護岸ブロックのコケ、ヌルに注意しましょう。
あと減水中は根掛りルアーが結構拾えます。(おっとこれは知る人ぞ知る秘密かな?^^;)

http://homepage1.nifty.com/hatchan/

.
Subject:Re[1053]: こんばんは
From:やまき 
Date:2002/04/26 14:11
No:1054
まっきーさんどうも!
では28日の日曜の朝、太平橋(キューピー前の橋です)の駐車場で待ってます!早朝トップを狙う
ようでしたら5時頃からやろうと思いますが如何?(釣れる保証はありませんが・・・)

.
Subject:こんばんは
From:まっきー 
Date:2002/04/26 01:36
No:1053
こんばんはです。

>やまきさん
>今度の土日の権現堂は、早朝、夕刻、何れでもOKです。
>カキコかメールどちらでも良いですヨ!
じゃあ、お言葉に甘えてよろしくお願いします。

土曜日は午後、日曜は1日OKです。それじゃ待ち合わせは…うーーん、権限堂は何分初心者で時合も
ポイントも分からないので、ちょっとこちらでは決めかねてしまいますねー。
やまきさんが「釣れそうだ」と思う時間と場所の待ち合わせで良いです^^。その方が確実だと思いま
すし^^。

どうぞよろしくお願い致します。

.
Subject:Re[1051]: 五霞放水路で6本!
From:やまき 
Date:2002/04/25 23:25
No:1052
take1049さん、どうも!
五霞放水路は私も先日スミスウィックで46をあげ気を良くしております。 でも6本は・・・ 
すごい! あそこは風の強い日などは影響を受けないので好きです。50UPもいるハズなので・・・
残しといてね!

.
Subject:五霞放水路で6本!
From:take1049 
Date:2002/04/25 21:33
No:1051
みなさん、こんばんは。
昨日(4/24)、1日時間が取れたので私のホームグランド?である放水路へ行ってきました。
朝はゆっくり9時からの釣行で37・32・29・39・42cmと午後1時までに5本釣れました。
また今年初のバラシが1匹で、これも40cmはありました。そして夕刻は午後4時からの2時間弱で
35cmが1匹です。
センコーでもバレットでもカラーチェンジしてもバラツキなく釣れ、本日のポイントは対岸のシェード
狙いが当たったようでした。
では、また。

.
Subject:Re[1049]: 宝泉寺池について
From:やまき 
Date:2002/04/24 18:37
No:1050
釣り大好き少年さん、報告どうも!
昨年は確かGWの頃にセンコーで釣れた記憶があります。写真も古いので工事が済んだ写真を撮りに
行ってみようかな〜
16Cmのギルってでかくない?

.
Subject:宝泉寺池について
From:釣り大好き少年
Date:2002/04/24 15:35
No:1049
久しぶりに、近くの宝泉寺池に行きました。宝泉寺池は拡張工事をしたらしく釣りやすくなっていま
した。パチンコ屋裏辺りで岸近くをプレスポーンのバスが泳いでいるのが見えました。結構大きいのも
いるけどすれていて釣れません。そこでダウンショットでさぐるもギ(16cm)1匹でした。

.
Subject:Re[1047]: じゃあ早速^^ 
From:やまき 
Date:2002/04/24 12:41
No:1048
まっきーさん、どうも!
今度の土日の権現堂は、早朝、夕刻、何れでもOKです。カキコかメールどちらでも良いですヨ! 
> とりあえず土曜日か日曜か、そちらのご都合のつく日にでも是非^^。
> またカキコに来ますんで、その時にでも詳細決めましょう。

.
Subject:じゃあ早速^^ 
From:まっきー 
Date:2002/04/24 01:42
No:1047
>ライン
僕はトラウトでなら最高で2lbなんてのも使いますが、バスではまず使いませんね〜。ベイトでは12lbが
基本で、オープンだと分かっている場所でなら8lbまで下げる…って感じです。スピニングは(今年は
使いませんが)バスなら4lbが限度で、普通は6lbを巻いています。4lbを使うのは、取り込みが確実に
出来る場所だけかな〜。

#ちなみにトラウトの時はスピニング3lb、ベイトは6lbです。

>やまきさん
>この時期、権現堂は毎週行ってますから何時でもどうぞ!メールで「6時に太平橋」
>などと送ってくれれば黄色のワゴンで行きます! 来週でもどお〜?
お願いします^^。

とりあえず土曜日か日曜か、そちらのご都合のつく日にでも是非^^。
またカキコに来ますんで、その時にでも詳細決めましょう。

手短ですが、よろしくお願い致します。

.
Subject:まとめレスです!
From:やまき 
Date:2002/04/22 23:59
No:1046
hatchanどうも!
私も同意見です。幸手放水路は釣れるとデカイです。40以下はバスじゃない!ぐらいの意気込みで
陸っぱりでは12lb以上を使いましょう!私はスビニングは10lbだけどネ・・・

TQCさん、どうも!
デカバス狙いなら、ラインは12lb以上にしましょう!? 先日の五霞の46Cmもスミスウィック
と12lbで抜きあげました。暴れさせないでそ〜とあげれば10lbでもOKかな? 細糸でブチブチ
切って流すのは犯罪です!? 先日のコーサクさんなんか50lbのPEでしたよ!(私はデカバス
用にトリプルフックにナイロンロープを付けて懐にしのばせてます)

まっきーさん、どうも!
> 柴山で今年の初バス(45cm)を上げました。いよいよシーズンインですね〜・・・
そのシーズンイン前で良いのが権現堂の3月のようです(3本バラしたが!)
> シーバスのルアーガイド船なる物に乗りました。・・・3人で60本ちょっと・・・
ギョッですね!さすが海は広く深い(私の職場は天王洲で台場を何時も望んでます)
>今年はまたワームを封印してハード1本で勝負するつもり・・・
私もハードオンリーを考えましたが、ただでさえ釣れてないのに、と妥協!
スティックベイト道などを究めてみます。そして、その先はやはりミノー・・・かな?
> ぜひ今度権現堂案内して・・・
この時期、権現堂は毎週行ってますから何時でもどうぞ!メールで「6時に太平橋」
などと送ってくれれば黄色のワゴンで行きます! 来週でもどお〜?

tke1049さん、どうも!
> 40cmが1匹! これが今年の中川初バスで、4”センコーでした。
> 42cmが4”バレットで釣れましたよ!・・・
同じルアーで状況の違う一年間をやってみること、そしてまたいろいろ試してみること!
その両方をやるといろいろ見えてきます。雑誌の宣伝に虚ろっていると、自分の道を
見失ってしまいそうで・・・
高比重のファーストシンキングは流れのある川釣りで欲しかったものです!

.
Subject:Re[1044]: 五ケ水門では8ポンドラインを。
From:hatchan 
Date:2002/04/22 23:37
No:1045
幸手放水路も結構釣れるのですね!
さて4LBだとボートとかじゃないと(陸っぱリだと)苦しいかもしれませんね。
自分の場合、大物狙いの時は最低でも10LB、使うルアーもラインに負担がかかるものが多いので
ベイトには14LB前後を巻いています。タフコン対策のライトリグでも4LBのメリットってあります
かね。やはり大物を掛けても取れない話を多く聞きます。私はフライFもやりますが、繊細さが食いが
いいと思うのはあくまでも人間心理では?と時々思っています。陸っぱりで飛距離を問題にしなければ、
6〜8LBの見解は正しいと思います。ぜひ次回ゲットのお話をきかせてください。

http://homepage1.nifty.com/hatchan/

.
Subject:五ケ水門では8ポンドラインを。
From:TQC 
Date:2002/04/22 15:57
No:1044
はじめまして。
幸手市の中川が地元の者です。いつも楽しく拝見させて頂いております。
20日、21日と2日間、五ケ水門まわりでかなりいいサイズを2本掛けましたが、4ポンドラインでは
抜くことが出来ず、2本ともラインブレイクしていまいました。近くにいたへら釣りの方にタモを
お借りしようとも思いましたが、気が引けてしまい借りられませんでした。
この時期は、まだ水位が低いために、護岸から水面まで手が届きません。次回は10ポンドラインで
チャレンジしてみます。
みなさんも8ポンド以上のラインで望まれた方が宜しいかと思います。

.
Subject:おひさしぶりです。柴山で45cm出ました
From:まっきー 
Date:2002/04/22 01:13
No:1043
こんばんは、お久しぶりです。みなさん釣れ始めているみたいですね^^。

僕の方もやっと先日、柴山で今年の初バス(45cm)を上げました。いよいよシーズンインですね〜。
今週はこの他にはニゴイ40cmが1本でした。なかなか良い引きです^^。
#ちなみにバスは卵持っていたんで即リリース。増えてくれよ〜。

それと今月は、友人と初めてシーバスのルアーガイド船なる物に乗りました。深夜の東京湾を台場
から横浜まで(大雨の中^^;)走り廻って、3人で60本ちょっとでした。初体験だったんですが、
なかなか楽しかったですね〜。海の魚は、「暴れ方にキレがある」感じでした。
この時は友人が65cmを上げました(僕は45cm止り^^;)。

おぉ、そうそう。バスの方のヒットルアーはミノー(サムルアーズのアルニコ)でした。こいつ、
もう通算で100匹以上は釣っているミノーで、さすがに酷使しすぎて内部構造が壊れ始めているん
ですが、それでもキッチリ泳いで釣れ続けている恐るべきルアーです(シーバスも全部これで釣り
ました)。

そう、ルアー見ても分かる通り、今年はまたワームを封印してハード1本で勝負するつもりです。
と、同時に、スピニングも封印する事にしました(マイクロスプーンとスピナーのみ使用)。
うーん、大決断^^;。ウデを磨くよう頑張ります。


やまきさん、時間都合つきましたら、ぜひ今度権現堂案内して頂けませんでしょうか?あそこの魚の
顔もなんとかして拝みたいんで…よろしくお願いいたします。

それではまた来ます〜。

.
Subject:中川初バス!
From:take1049 
Date:2002/04/21 19:45
No:1042
みなさん、こんばんは。
今日は午後2時から1時間半、放水路へ行ってきました。
雨の中、カッパを着込んで40cmが1匹! これが今年の中川初バスで、4”センコーでした。
また先日(4/18)は権現堂の船渡橋から噴水にかけての小さなワンドで42cmが4”バレットで
釣れましたよ!
私もやまきさんと同じくバレットを使っていたんですね!先日上州屋へ行ったら、見慣れぬワームが
・・・。カラーリングとスタイルが気に入り思わず買ったのがバレットでした。
今年はコイツで50UPだー!!
では、また。

.
Subject:皆さま!今週はいかが・・・
From:やまき 
Date:2002/04/21 18:53
No:1041
私は権現堂で39Cm、五霞放水路で30チョットを2本の合計3本でした。釣行の報告を書いたので
よろしければ見て下さい。皆さまの報告もあったらカキコして下さい。釣れなかった情報でもOKです
ヨ。釣れた報告なら大歓迎・・・

.
Subject:Re[1039]:  権現堂で初バスゲット!
From:やまき 
Date:2002/04/19 23:58
No:1040
inowebさん、おめでとうございます!
見えバスが・・・と言う事は、そろそろ水も綺麗になってきてサイトフィッシングができそうでね!
一昨年は見事に水がクリアになってサイトを楽しみました。昨年はあまりクリアにならずに水が抜か
れオアコモードに突入してしまいました。さて、今年は・・・?
> その後、五霞水路、ジャリ穴に出向きましたが不発でした。
五霞放水路は先日ロングビルミノーで46Cmを釣ったので、そろそろ良いのでは・・・と思います
がだめでしたか!?
> 年々釣れづらくなっていると思うのは私だけでしょうか。
その分40UPの大型が釣れるようになった気がします。昨年は23本でした。近場で50UPを
狙っているので今年こそは・・・

.
Subject:権現堂で初バスゲット!
From:inouweb(ペテン師) 
Date:2002/04/19 12:18
No:1039
昨日、病院に行った帰りに、気になっていたやまきさんの釣れたポイントに行きたくなり、自宅の
大宮から車をとばして、午後から船渡橋と噴水の中間の辺りを攻めまくりました。センコー5inch
ウォーターメロンが根がかりしそうになり、回収しようと巻いてきたところ、25cm位の見えバスが、
それを追ってきて、一瞬くわえたんですけれども、人の気配に気づいたらしく、すぐ吐き出して
しまいました。それから、船渡橋よりへ移動し、岸から3mラインを平行に引いてきたところ、クンと
いうあたりが。
糸がたるんでいる状態であわててあわせたせいか、ばれてしまいました。もう一度同じところに
キャストしたら、またあたりが、「今度こそばらすまい!」と思い、いとふけをとって、落ち着いて、
フッキング。すると、みごとにヒット!30cmの元気なバス君でした。
型は小さいものの、昨年、9月に、ジャリ穴で釣れた以来、半年ぶりのバスに大感激の一日でした。
その後、五霞水路、ジャリ穴に出向きましたが不発でした。
まさに権現堂で釣ったのは5年ぶり位です。中川では、3.4年前は、御幸水門で、5連続ヒットや、
吉羽園下流の対岸にある小さい水門では、外道もあわせて8匹釣ったという記録がありますが、
いまそこは、せいぜいニゴイが釣れる程度で、年々釣れづらくなっていると思うのは私だけでしょうか。

ペテン師というハンドルネームは、インパクトは強いが、いまひとつ評判悪いので、本名のinoueから
とったinouwebでいきたいと思います。

それでは、またカキコします。

.
Subject:Re[1037]: わたしも
From:やまき 
Date:2002/04/19 01:04
No:1038
おさむさん、どうも!
> こんにちは、久しぶりのカキコです。
> いつ以来だろ…(笑)
丁度1年前の3〜4月頃でしょうか?過去ログもあるしワード検索すると出てきますヨ!
> そろそろサイトができるかなぁ〜。
ハイ、そろそろだと思います。先週は茶色の水も多少水色になってきました。サイトは釣らなくても
見るだけでもバスの習性が良く分かります。今週末など楽しみですね・・・

.
Subject:わたしも
From:おさむ
Date:2002/04/18 18:41
No:1037
こんにちは、久しぶりのカキコです。
いつ以来だろ…(笑)
みなさん釣ってますねぇ〜羨ましい…
今年は、出張やらなんやらで、まだ開幕してません。
今日は、代休でチャンスだったのですが…
なんとか、週末にはと思ってます。
そろそろサイトができるかなぁ〜。

.
Subject:総太郎さん、どうも!
From:やまき 
Date:2002/04/18 00:28
No:1036
何の何の、大物はこれからです! プレスポーンのビッグマムを探してズ〜ト岸辺を歩いてます。
3〜5月は権現堂で楽しめます。5月になるとネストバスが多くなり少し気がひけますが・・・ 
観察としては楽しいですヨ!

.
Subject:私も開幕で〜す。
From:総太郎 
Date:2002/04/17 22:12
No:1035
やまきさん、大物ゲットおめでとうございます。

長いお休み期間から抜け出して、皆様よりやや遅く開幕戦を今週末に迎えます。2002年開幕は
どこからスタートしようか今から悩んでいます。。。

やまきさん、皆様お会いできたら情報交換お願いします!m(_ _)m

追伸

そのまえにタックルを押し入れから出さなくちゃ(笑)

.
Subject:触発してごめんなさい!?
From:やまき 
Date:2002/04/16 04:16
No:1034
たいらさん、去年のトップは早朝なら北の池を廻ると釣れたようですが、8〜9時を過ぎると無理で
私がバドで釣ったのは6時頃の北の池と10時頃の太平橋の南側です。日が高くなる前はペンシルや
ホッパーなど、日が高くなったらリアクションバイトさせるスイッシャーやバドなどのノイジー系と
思ってます。確率的には岸際を平行に長く引く方が良いが、魚が岸に寄ってない場合は沖から斜めに
引いた方が効果的かな?でもトップに出る元気なバスはあまり大きくはありません。老獪なデカバス
は経験的にあまりバイトしないようです。
hatcyan、そうハットをかぶっているのは私くらいです!?昔はテニスもハットでやってた(蛇足?)
万年さんには”かつら”とも呼ばれてます(内輪話?)子供とやってた時はミミズで小魚を釣らせて
その小魚でムーチングをやって「バスの存在確認の調査だ!」なんて・・・ しかしデカバスはあま
り釣れませんでした!? 春先にセンコーでヘチ打ちする方が確率は高いようです。子供との楽しい
時間の方が貴重でした!
釣れた話をそのまま書いているので釣れているように思われるかも知れませんが、釣れない釣行は
その10倍はあります・・・

.
Subject:不発
From:たいら
Date:2002/04/15 14:08
No:1033
昨日自分も、権現堂に朝から行ってきました。太平橋近くで釣り人がバスを釣っていたのでこれは、
いけそうと思いクランクでさぐるがアタリがこない・・しょうがなくセンコー4インチのフォール
アンドズル引きをするがこれまた不発その後もいろいろさぐるがだめでした。今度行くときはトッブ
ウォーターで釣りたいんですけど,権現堂では、どのへんをねらえばいいんでしょうか?岸際あたり
ですかねーそれとも階段あたりですか?

.
Subject:やまきさんに触発されましたが不発
From:hatchan 
Date:2002/04/14 22:04
No:1032
本日、家族サービスを終えてから午後遅く15時頃から地元中川〜権現堂(舟渡橋〜中川排水機場)
を一周しましたが、不発でした。権現堂@舟渡橋には16時前後に到着したと思うのですが、その時、
舟渡橋から太平橋側へ東側を北上するやまきさんらしい姿が遠目に見えたのですが(ハットをかぶっ
ていたので多分??)本日はいかがだったのでしょうか?・・・ってタイムラグでやまきさんの報告
が先にアップされてました。^^;もうホントに権現堂のビックバスって交通事故遭遇みたい。(苦笑)

http://homepage1.nifty.com/hatchan/

.
Subject:皆さま・・・
From:やまき 
Date:2002/04/14 21:52
No:1031
hatchan、take1049さん、HIROさん
祝電?ありがとうございます! 昨日の47と46に気を良くして、次はトップだ〜と張り切って
今日は早朝から始めたのですが、ダメでした・・・ そして10時頃にはトップをあきらめワームに
チェンジ!センコーの代わりのバレットの次はKENクラフトのラウンドスティック!少し太めでし
っぽが細く良く飛び機敏にも動く。3〜4m沖に投げてフォーリング・・・ラインがスーと動き
巻くとガバッと出て、ヤッタとフッキングするとフッと軽くなりブッシュに変り身の術!葦打ちで
良くあるやつです。パレットには良かった1の針が、太めのラウンドには小さ過ぎたみたい・・・
1/0位は使わないとダメみたい・・・  かくして本日は1バイト1バラシでboozu・・・