生まれ故郷、遡上の旅(奥州-東北-札幌-遠軽)[2012年4月29日〜5月6日]

2012年4月29日 GWの連休は、久しぶりに車で旅に出ました。まずは「春展」開催中のワグナー・ナンドール アートギャラリーの益子へ。

 

  札幌への「母子像」寄贈にあたり、副市長が尽力して設置してくれた公園を見に行くのが1つの目的です。これは本家、益子の母子像。

 

2012年4月30日 夕方北上し、仙台で泊って翌日は平泉の中尊寺です。里は春、桜が満開で、今年二度目のお花見ができます。町営の第一駐車場に車を止め表参道である月見坂をゆっくり登っていきます。
 

  左側に八幡堂や弁慶堂、薬師堂などがあり本堂に至ります。中尊寺を含む平泉一帯がが「平泉の文化遺産」として世界遺産に登録され、連休で人出も多いようです。

月見坂を登って本堂のあたりまで来ると、境内の桜も満開でのどかです。金色堂は奥の近代的な覆堂の中にあり撮影禁止なのでネットの写真でご覧下さい。 
 

  じかに見ると5.5mの建物に凝縮された工芸品と人の思い。平安仏教美術の最高峰が何故ここにあるのか、それを見るのが2番目の旅の目的でした。 写真は木造の旧覆堂を移設したものです。

さらに奥へ進み、釈迦堂の入口では誰が積み始めたのか石が・・・
 

  一番奥にある鎮守の白山神社には古い重要文化財の能舞台も・・・

そして下山途中の「東物見」から里を見ると、平泉が栄えたわけが・・・

 

  里の国道4号線まで降りると、弁慶のお墓もありました。

 

中尊寺の後は陸中釜石に向かいました。旅の第3の目的は東北大災害の状況を自分の目で確かめること。 山越えして海岸に出てみると、陸中釜石駅の裏にあったはずの街がない! 陸中海岸の通れるところを下北半島の大間まで北上する・・・
 

  津波で家が無くなった大槌町の住宅地跡、土台だけが残っている。鎮魂か希望を託したのかチューリップが植えてあった。 船越湾、山田湾・・・ 何処まで走っても津波におそわれた跡が!  チューリップの花が希望に繋がりますように・・・ 合掌

<<トップへ>>

・・・2/2へ続く