2015年4月30日 戦後70年の広島を見に朝からお出かけ。久喜から900Kmほどあるようです。昔の旅を偲んで下の道を走ってみます。![]() |
2015年5月1日 延々と走り、途中伊賀の里あたりで一泊して翌日の夕方、やっと広島に着きました。![]() |
|
埼玉の久喜から931Kmよく走ったもんだ。燃費は27.6Km/L![]() |
広島平和記念公園は広島市中区中島町にある。![]() |
|
夕暮れにたたずむ原爆ドーム、70年前ここで何があったかを忘れてはならない。![]() |
対岸に廻って見ると、ライトアップされ夕闇の川面に光る原爆ドーム、上空には鎮魂の月か・・・![]() |
|
2015年5月2日 翌朝、丹下健三の広島平和記念資料館です。![]() |
60年前の建物とは思えない斬新さです。![]() |
|
原爆ドームまで一直線に配置された公園・・・![]() |
様々な慰霊碑や・・・![]() |
|
平和への祈りの像、![]() |
そして象徴としての原爆ドーム!![]() |
|
スマホでは画角が限られるのでここからはデジカメで・・・![]() |
60年前に打ったコンクリートの綺麗な木目・・・![]() |
|
昭和30年、施工:大林組![]() |
広島平和記念資料館から原爆ドームを望遠でのぞむ・・・![]() |
|
平和公園全体が鎮魂と反省と思索の空間・・・![]() |
灯され続ける平和への祈りの炎・・・![]() |
|
真昼のドームと、庭だった噴水の跡・・・![]() |
そのドームは楕円型だった!![]() |
|
そこをズームしてみると鳥が・・・![]() |
三本足の八咫烏(やたがらす)であれば是非とも平和への道案内を・・・![]() |
|
上空1万メートルを飛ぶ飛行機、人類は地球の成層圏の下でしか生きられない。![]() |
戦争による紛争解決は、悲しみと憎しみと後悔と反省と、瓦礫しか残さない・・・![]() |
|
広島平和記念資料館の展示です。![]() |
上空600mでリトルボーイの50Kのウラン235が核分裂を起こした。![]() |
|
建物は破壊され20万人の人々が亡くなった。なぜ防げなかったのか?![]() |
もう二度と悲惨な事が起きないように、世界が平和になりますように・・・![]() |
|
この平和記念公園には国際会議場も作られている。![]() |