やまき便り(2007年)

門松・・・
2007年12月30日 今年は春以降、やまき便りはご無沙汰でした。例年なら7月は久喜の提灯祭りや夏、秋、冬の便りを書いてたのですが何故か気がのらなくて・・・ 1月の叔父さんとのお別れから・・・ 早い1年でした。

 クリスマスも終わり、仕事納も終わって、年末は家の大掃除と思っていたら喉がいがらっぽく風邪をひいてしまった。 で、家の中でホームページの掃除でも・・・ と、サンタとトナカイをおろして門松をかざって・・・ と、思い出したのが、今通っている銀座あたりの門松のこと。 手抜きなのかイキなのか3本の竹が斜めに切られてない!! 写真左は三越、見慣れたのは右の写真・・・

 気になって調べてみたら「門松は新年に松を家に持ち帰って飾る習慣が平安時代に中国から伝わり・・・」だから「松飾り」で、後に竹や葉牡丹をそえて豪華に飾るようになってきたとか。 竹の先は、斜めに切ったのを「そぎ」とい、真横に切ったのを「寸胴(ずんどう)」というらしい。その「そぎ」は徳川家康が始めたものといわれ、派手好みの庶民派として広がったとか・・・ だから昔ながらは寸胴らしい。 そういえば下の写真の歌舞伎座も寸胴だった・・・

 

 

幸手のあじさい祭り・・・
2007年06月24日 梅雨の6月になりましたが、春のサクラで有名な権現堂で「第七回あじさい祭り」が行われています。 これはNPO法人幸手権現堂桜堤保存会が桜以外にも観光名所にしようと、1996年から植え始めたものだそうです。約100種類、8500株のいろんなアジサイが咲いていて見事です。期間は6月2日(土)〜7月8日(日) ですので、雨の合間にでもいかがですか。
 また曼珠沙華(彼岸花)も植えられており、秋には赤い花で満開になります。

 

 

今が満開・・・
2007年04月08日 花冷えが続きましたが今週は満開です。あまり人の行かない穴場・・・ 広島落し川の桜並木です。なんとも見事で、一人で見ているのはもったいないような気もします。これで魚が釣れれば最高ですが・・・ まあ花見だと思って・・・

 

 

今年の桜は・・・
2007年03月31日 いつも釣りにくる権現堂の噴水のあるあたり・・・  まだ桜の木は若く、権現堂堤の桜のトンネルのようにはなってませんが、水辺の噴水とあいまって良い雰囲気です。出店や酔っ払いもいませんのでゆっくり春の風情を楽しめます。あいにくの曇りですが春霞のような景色もまた良いものです・・・

 

ふと見返してみると・・・
2007年02月16日 「やまき便り」の最初に下記の記事が・・・ つまり10年前の今日このHPを創めたようです。その後10年間、よく続いたもんだ! 私の歴史でもあるが、見て下さる皆さまとの歴史でもあります。 皆さまへの御礼と、自画自賛も含めて芋焼酎のお湯割で乾杯!!・・・

> YAMAKI's ホームページ開設
> 97年2月16日 構想3月 !  製作3日 !  ついに自作のホームページを開設することに
> なりました。 まだ初心者で技術はつたないですが、思いを込めて製作します ...

 その時買った「FMV-S165A3デスクパワー」はいまだに健在でメールはいまだにこれでやってます! クロックは166Mで今では最低限ですが当時は結構使えた。W95をW98に載せ替え、マルチメディアが使えてボードを付ければTVも映るし・・・ でも、遅い、W98のサポートも終わったし・・・。 現在メインの作業は別のXPと2000のマシンでやっており、光Bフレッツを入れてるのでスイッチングハブでノートPCも含め3台とプリンタを家庭内LANにして使ってます。 次はビスタマシンか?・・・ 値下がりをもう少しまってみようっと!  でもこの初めて買った記念のパソコン「FMV-S165」は捨てられないだろうな〜

 

建国記念の日・・・
2007年02月12日 本来は2月11日だったが、日曜と重なったので12日がお休み。そしてふと思いつき調べてみた。「建国記念の日」は、かつて「紀元節」という祝日だったとか。戦後になって紀元節の祝日化は廃止されていたが、1966年の祝日法改正により国民の祝日に加えられた。「建国記念日」に「の」が入ってるところがミソである。
 戦後生まれの我々には「紀元節」の経験はないが、戦前戦中派には特別の日のようです。 紀元前660年、古事記と日本書紀から、神武天皇が旧暦の1月1日に即位した日、これを太陽暦に換算すると・・・2月11日とか!? 初代天皇から現天皇までを諳んじてた子供たちがいた・・・ 教育勅語、国粋主義、軍国主義・・・ 敗戦にて廃止されたものが何故、戦後に復活したのか・・・?
 1957年、自民党による議員立法として国会に提出され、社会党が「建国記念日」設定に反対し成立しなかった。その後何度かの議案提出と廃案を経て、名称に「の」を入れた「建国記念の日」とすることで社会党も反対理由を失い妥協し、1966年に国民の祝日に追加された。
 「建国記念日」ではなく「建国記念の日」なのは、具体的な歴史とは関係なく「建国された事象そのものを記念する日」という解釈によるものだそうです。
 何をもって「建国」とするかは、国によって異なっており、外国の「建国記念日」を見てみると・・・ オーストラリアは1月26日が 建国記念日Australia Dayで1788年最初の移民団がシドニー湾から上陸した日だそうです。 フランスは1789年フランス革命が始まった7月14日がFete nationale「パリ祭」です。 中国は1949年、毛沢東が天安門で建国宣言をした10月1日が「国慶節」、アメリカは1776年イギリスからの独立が宣言された7月4日がIndependence Day「独立記念日」です。
 他に言い伝えを建国の記念日にしてる国は・・・ 韓国で10月3日「開天節」があり、紀元前2333年、建国神話において檀君が古朝鮮王国を建国したとされる日だそうです・・・  うむ、上には上がある・・・?

 

祝、成人式!
2007年01月08日 今年は末の娘が成人式で、いつもの久喜の市民ホールで式典がありました。正式には「久喜総合文化会館」で、カルチャーホールとして大小ホール、サイエンスホールとしてプラネタリウム、その他各種会議室などがあります。
   
 久喜に越してきて19年、この「久喜総合文化会館」も今年で築20年の成人式とか。末娘が1才の時に越してきたことになる。その頃はまだ新築で、湾曲した柱構造が斬新でグラビアの撮影などに良く使われてました。そしてプラネタリウムは季節ごとにプログラムが変わり子供達と何回か来て楽しみました。ホールは幼稚園の発表会、ピアノやバレエの発表会、映画などで良く来ました。(そういえば久喜には映画館がない!幸手まで子供を映画に連れてったもんです。)3人とも無事にここで成人式を迎えられて良かった。
 娘を迎えついでにホールをのぞいてみると、実行委員が第2部で二十歳のつどいをやってる。スライドや久喜出身の先輩達のビデオレターなどを上映して盛り上がってました。そして式典が終わってからホールの前で久しぶりに会うのか交流会が暗くなるまで続きます。職員さん達も「暗くならないと帰らないんですよネ」と、掃除道具を持ってあきらめ顔で見守るのでした・・・

お別れの会
2007年01月06日 暮れの30日に叔父さんが74歳で亡くなり、明けた6日に身内による「お別れの会」でお見送りしました。 30数年前、上京した時にお世話になったので、叔母さんに頼まれて親戚の連絡や取り仕切りなど、従兄弟と一緒にやりました。
 私の父が長男で5人兄弟の4番目、まだまだ早い。親父は80を越えてまだテニスをやってる。そういえば青島幸男が74歳で他界したばかり。叔父さんも放送作家をやってたこともある・・・
 無宗教で叔母さんの希望もあり、好きだった音楽を流し、お焼香のあとは思い出話などをしてもらい、お見送りは皆で歌を歌って送りました。 小雨の降る中、友人の方々も来てくださいました。
 Yo-Yo Maのチェロと、裕次郎の赤いハンカチ、埴生の宿♪・・・ お経でも賛美歌でないところが叔父さんらしい。 合掌

築地の江戸銀
2007年01月05日 寿司は築地の江戸銀! 30数年前、北海道から上京した時に叔父さんに食わせてもらった日本一の寿司屋。「うちはシャリを食わせるんじゃねいやい。ネタを食ってもらうんだ!」と、30数年前にそんなことを言われて食った記憶がある。そのネタの大きさは相変わらずで、厚焼きタマゴはシャリが見えない。マグロもハマチもシャリをおおって、なお余りある大きさです。 北海道で食べてた寿司とは心意気の異なる江戸前寿司でした。
 その叔父さんの葬式で上京した親父と姉と、叔父さんを思い出しながらいただきました。暮れに見舞いに行った時に、元気になって正月が明けたら築地に寿司でも食いに行こうネ!と言ったのに・・・
 お店の方に「昔、来たときは格子戸をあけて入った記憶が・・・」と聞くと、それは別館で今はないとか? 今は本館と新館で営業してました。 がらがら格子戸が懐かしい!
 帰りに湯のみを分けてもらい、叔父さんの霊前に「江戸銀」の湯のみだけでも供えて・・・

あけまして おめでとうございます
2007年01月01日 年末に大雨が降って暖かかったのですが、急に冷え込んで元旦は霜柱が3Cmくらい伸びてました。

 末娘が元旦から仕事だというので駅まで送った後、近くの千勝(チカツ)神社へ寄ってみました。

 例年、この辺では有名な鷲宮神社へ初詣に行くのですが、人出が多く混んでます。鳥居あたりから並んで小1時間も待つことがありました。

 たまたま寄ってみると地元の神社は混んでないし、地域密着型で神様の面倒見も良いかも知れません!? 荘厳さや派手さはなく地味ですが、今年はこちらで初詣にしました。 千勝神社もあちこちにあり、結構歴史のある神社です。何たって名前が縁起良いです。

 夕方になって、上の娘たちが着物を着て鷲宮神社へ初詣に行き、息子が古い破魔矢を納めて新しい熊手を買ってきてくれました。

 今年も良い年でありますように・・・

<<トップへ>>