バスフィッシング報告 [陸っぱり編](1998年 前期の記録)

権現堂の食料事情
1998年6月27日 先週は柴山沼でゴミ拾いoff。今週は久々に権現堂へ、子供達を送った後9時からゆっくり出動したが人出が少なく釣れない雰囲気。水位は最下位、まだアオコは出ていないので状態は今が一番良いはず。テキサクリグで水中のへちを丹念に探っていると、まずは元気な2〜3年生で29Cmとまだ小さい。次は軽めのあたりで子供の得意なギル、それでも20Cmあり4インチクラブをしっかり食ってる。300m程探り10時も過ぎたので、気分を変えてパワーワームミノーをノーシンカーで沖合いへフルスィング。沈むのを待つ・・・待てないんだな、これが・・・と思いながら20秒後。遠くで当たると鈍い感触が近くに来るとジャンプ、バレないように再フッキングし寄せると37Cmでした。しかしアフタースポーンか食料事情が悪いのかお腹はスリム。早く大きくなって50Cmオーバになっておくれ・・・・とリリース。(釣った時に限ってデジカメ持ってなかった・・・またマーフィーだ!)

第2回 玉バス ゴミ拾いOFF会(報告)
1998年6月20日 今回は柴山沼に6時に集合し例によって釣りながらのゴミ拾い。お昼は焼きソバとお好み焼きパーティ・・・・・天気にも恵まれにぎわいました。詳細はこちら

権現堂の初バス
1998年5月24日 昨日の挽回と早起きして6時から挑戦。いつもの噴水のある水門付近は、早くもへら師とサンデイバサーでいっぱい。人気のない船渡橋手前から開始したが、小魚はいるもののバスの気配なし、大平橋方面を経由して昨日の南東側へ移動。ワームで丹念に探るとやっときました35Cmの権現堂の初バスが。黄色のゲーリヤマモト4インチクラブで狙い通りでしたが、釣ったときに限ってデジカメ持ってなかった「マーフィーの法則」状態でした。まだ活性は低いようでくわえてから少し待ってフッキングした方が良いようです。ちまちましたライトリグはあまり好きではないのですが今はこれが一番です。もう少し経つと男引きのプラグにも反応するようになると思います。帰りに船渡橋から下をみるとスクーリングが・・・・・

権現堂は・・・
1998年5月23日 権現堂は水位が下がり中段が出て足場が良くなりました。アフタースポーンのバスは深場で体力の回復を・・・と、ものの本には書いてありますが、ここでは自然界にはない事が起ります。水が抜かれ水位が一挙に5〜6m下がる訳です。シャローで産卵したつもりのバスの一家はどうなるのでしょうか?マイホームは強制退去、ふ化に間に合わなかった卵は・・・? 最終的に夏場は昔の川の水位になります。そして水中の護岸が2〜3m先にある状態になり、このヘチがかけあがり状態になって確実に釣れるポイントになります。ここでは真夏のアオコ発生までがグッドコンデションです。今日は3時半から始めてバレ1回、ライン切れ1回で残念。問題はヘチでのライン切れと、合わせのタイミングです。早いと乗らず遅いと胃袋まで飲み込まれてしまう。また明日の朝、がんばってみよう・・・・

雨の晴れ間に・・・
1998年5月17日 権現堂は梅雨に備えてか水を抜いており、もうすぐ中段が出てきそうです。先週は娘にギル釣りの入れ食いを所望されミミズでギルを釣っていると、私にはコバスが釣れてしまい苦笑いでした。今週は娘の友達もギル釣りをしたいとのことで来てみると減水で中段が出てきそう。しかし中段の浅場ではギルが釣れずにモロコの入れ食い。私はベイトフィッシュがいればバスも・・・とがんばったのですがだめでした。娘の「かう病」で「モロコを飼う・・・」おかげで娘の水槽には、金魚、どじょう、ブルーギル、モロコが・・・・

五霞水門で初バス26Cm
1998年5月5日 連休も後半は天気が悪くぱっとしません。連休最後のチャンスと早起きして中川の五霞の堰へ行ってみました。しかし、堰が新しくなって川岸もま新しく釣れそうもないので五霞村側をさかのぼって流れ込みへ。そこでやっと26と25Cmをゲットしました。5月1日バス解禁の吉羽園では40upが爆釣とのWeb情報を見ながら、同じ中川水系ならと期待したのですが、管理釣り場と自然の川との差は歴然でした。昼前には帰って子供の日をせねば・・・。

権現堂のバスは?・・・
1998年4月30日 権現堂でなんとしても1匹とがんばっているうちに4月も終わりになってしまいました。意地を張らずに釣れそうな所へ行けば良いものを・・・いやいや、いそがしくて行けなかったのです。権現堂なら車で10分。それにしても釣れないので、春の権現堂の状況をまとめてみました。
3月21日水温8度玉バス ゴミ拾いOFFで報告のように難攻不落の権現堂のバス。
3月29日水温9度春はプレスポーンの荒食いがあっても良いのだが、権現堂では見た事がない。深場でひっそり捕食しているのか? 深くても11〜12m、冬は利根川の水を満たしており結構きれい。魚の気配なくシーンとしている。去年はクランクベイトで40Cmが釣れたのだが・・・
4月5日水温10度やっと水温10度、今年は寒い。浅場で小魚、鯉などがやっと見られるようになった。
4月12日水温13度ごみのビニールに卵を発見、元気なカップルがスポーニングか。花見もせずにバスはどこだ。
4月19日水温15度水もぬるんできており浅場でバス発見!スポーニング中か2匹でたわむれている。しかし、ノーシンカー、ワーム、サスペンドミノー、スピナー、バイブレーション何れにも反応しない。
4月26日水温18度あちこちシャローでバスを見かける。しかし「恋は盲目」か、権現堂のスポーニングバスはルアーに感心を示さない。
田植えが始まり農薬のせいか流れ込み付近でヘラブナが沈んでいるのが気になる・・・
4月30日水温18度釣れる気配がないので大平橋付近でスポーニングバスをじっくり観察。2匹はゆらりゆらりと愛を・・・ところが突然バスのおいかけっこ。近づいた恋人狙いを蹴散らしたようです。ルアーに反応せず恋敵を追うとはルアーを偽者と理解しているようです。

春に一般的に言われる「スポーニングバスはサスペンドミノーで」のパターンは、権現堂では当てはまらないようです。また、ここでは年間を通してワームがメインで、プラグやスピナーベイトではめったに釣れません。
「なぜ?」 ほぼ全エリアがコンクリートで護岸されており自然なシャローがなく、ストラクチャーも橋ぐらいしかない。夏の減水と冬の満水の差が数メートル以上ある。夏は減水のためアオコが発生し水質が極度に悪くなる。つまり巨大なコンクリートの金だらいのような貯水池なのです。しかし、数年前はまだ元気なバスがいた。否、今もいるんだが自然環境のバスとは行動パターンが何かが違うようです・・・
6月には船渡橋の上から数十メートルの成魚のスクーリングが見られ、それは壮観です。バス達はその学校で皆ルアー識別方を学んで、スレてしまったのか?

本日は中川の吉羽園下流へ様子を見に。 4月は徹夜と残業続きだったが、仕事も一段落したので今日はお休み7連休。権現堂の渋さにしびれを切らして、中川の吉羽園下流へ様子を見にお出かけしました。そして11時過ぎ、川の中程のごろた石で、黄色のゲーリクラブに元気なバスがヒット! よろこんで早くバスの顔を見ようと水面まで引き上げると見事ジャンプ・・・バレた! 今年の初バスが逃げて行く・・・・もう一度フッッキングしておくべきだった。1年ぶりで腕が鈍ったか?

吉羽園のバスは5月1日解禁とのこと。

第1回 玉バス ゴミ拾いOFF会(報告)
1998年3月21日 権現堂に9:00集合、自己紹介後さそっくゴミ拾いながらのバスフィッシングを開始、権現堂水門は水温8度とまだ寒い・・・・・詳細はこちら

そろそろプレスポーンか?・・・・
1998年2月22日 そろそろバスもプレスポーンかと期待してデジカメ持ってあちこちへ。宝泉寺池はヘラ師でいっぱいだが、バスはぜんぜんだめ。菖蒲公園はヘラ師も少なく釣り堀も工事中。柴山沼はあちこちで護岸工事中。水温は意外と暖かく8度だったので1時間かんばってみたが・・・・まだの様子です。つまり何処もシーズンに備えて準備中の様です。

雪にもめげず
1998年1月25日 2年ぶりの大雪で今年の成人式は雪の中でした。雪の権現堂の写真をと思ったのですが、デジカメ持って行くのを忘れてしまった。そんな時にヒョッコリ釣れるのを期待したがだめでした。当然ターンオーバも起きており釣れる訳がありません。魚はほとんど深場でひっそりしていることでしょう。では近くにある水温の安定している大きく深い水場、渡良瀬遊水池へ行ってみました。水温6度、ここは大きいが護岸工事がされており、これと言ったストラクチャーもありません。せいぜい橋の下で頑張ってみましたが夏でもなかなか釣れないところ、鯉釣の人にも聞いてみましたがダメとのことでした。そして今週はさらに気温が下がり、裏の池や中川の内池も4度を下回って氷が張ってしまいました。雪にはめげませんが氷にはかないません、ルアーが氷ではねられます。穴をあけてワカサギ釣か・・・・

2年ぶりの雪
1998年1月9日 昨日は雪のため上野で1時間も電車の中とじ込められ、久喜の駅からは自転車で滑りながら、合計3時間もかかって帰ってきました。翌9日は道路も雪で埋まり駅まで自転車では無理のようだし、仕事も一段落したので休みにしました。子供達は9時半迄に登校とのことでゆっくり出かけた後、94年に雪の翌日、弦代公園でバスが釣れたことを思い出し、いそいそと出かけました。私のエスティマ・ルシーダはフルタイム4WDなので雪の中のドライブは楽しい。滑りながらも確実に運転できるのはビスカスカップリング4WDならではです。
まずは弦代公園の水門付近、水温5.5度、気温10度、雪の日の翌日は意外と暖かいのです。久喜のアングラーワールドのご主人も「雪の日の翌日はバスの居る所さえ見つければ釣れます」とのこと。しかし、弦代公園も4年前とは違いバスはハイプレシャーで魚影は薄く釣れません。ならばと権現堂へ行き、水門手前の如何にも釣れそうな護岸へ。水温6度、水量が多いので温度は安定しており雪などでも変わりません。しかし、ここもバサーが多くなり魚は寄り付かなくなったようです。また、物の本によると「5度を下回るとバスはほとんど反応せず釣れない」とのことです。だからと言ってあきらめきれないないのが私で船渡橋へ移動し、実績のある流れ込みで、スプリットショットでふんわりと誘ってみたが反応なし。ならば、早く帰って雪かきをせねば・・・・・

今年もよろしくお願いいたします
1998年1月1日 黄色のワゴン私は寒い中でもこんな格好で水辺をうろついています。派手なペイルイエローのエスティマ・ルシーダとおじさんを見かけたら私です。毎週のように権現堂へ行っていますので、見かけたら声でもかけて下さい。(派手な色は、かみさんが追突防止の為にと言ったのと、子供がキャンプで迷わないようにと・・・・・言い訳か?)
今年のバスフィッシングの目標は、50Cmオーバーを釣る事です。今までの最高がまだ42Cmですが、この権現堂でも50Cmオーバーが釣れているので頑張りたいと思います。でも、霞ケ浦へ行った方が早いかな。息子の受験が終わったら、またいっしょに行ってみよう。遠出は琵琶湖へも行ってみたい・・・・・
1年の計は元旦にありと、早起きして権現堂川へ初日の出を撮りに行きました。気温2度、水温6度で霜柱が立っているのに何と魚がはねています。朝まずめの魚のもじりは寒さを問わないようです。それを見ていたら、やはり竿を出してしまいました。ワームで誘って、バイブレーションでリアクション食いをねらって・・・ しかし、この寒さではなかなか釣れません。9時には戻り、この報告をカシャカシャしてます。 曇りでしたが、初日の出が見られ、50Cmオーバーの願をかけたから、まいっか!

<<トップへ>>