3月21日 | 水温8度 | 玉バス ゴミ拾いOFFで報告のように難攻不落の権現堂のバス。 |
3月29日 | 水温9度 | 春はプレスポーンの荒食いがあっても良いのだが、権現堂では見た事がない。深場でひっそり捕食しているのか? 深くても11〜12m、冬は利根川の水を満たしており結構きれい。魚の気配なくシーンとしている。去年はクランクベイトで40Cmが釣れたのだが・・・ |
4月5日 | 水温10度 | やっと水温10度、今年は寒い。浅場で小魚、鯉などがやっと見られるようになった。 |
4月12日 | 水温13度 | ごみのビニールに卵を発見、元気なカップルがスポーニングか。花見もせずにバスはどこだ。 |
4月19日 | 水温15度 | 水もぬるんできており浅場でバス発見!スポーニング中か2匹でたわむれている。しかし、ノーシンカー、ワーム、サスペンドミノー、スピナー、バイブレーション何れにも反応しない。 |
4月26日 | 水温18度 | あちこちシャローでバスを見かける。しかし「恋は盲目」か、権現堂のスポーニングバスはルアーに感心を示さない。 田植えが始まり農薬のせいか流れ込み付近でヘラブナが沈んでいるのが気になる・・・ |
4月30日 | 水温18度 | 釣れる気配がないので大平橋付近でスポーニングバスをじっくり観察。2匹はゆらりゆらりと愛を・・・ところが突然バスのおいかけっこ。近づいた恋人狙いを蹴散らしたようです。ルアーに反応せず恋敵を追うとはルアーを偽者と理解しているようです。 |
春に一般的に言われる「スポーニングバスはサスペンドミノーで」のパターンは、権現堂では当てはまらないようです。また、ここでは年間を通してワームがメインで、プラグやスピナーベイトではめったに釣れません。
「なぜ?」 ほぼ全エリアがコンクリートで護岸されており自然なシャローがなく、ストラクチャーも橋ぐらいしかない。夏の減水と冬の満水の差が数メートル以上ある。夏は減水のためアオコが発生し水質が極度に悪くなる。つまり巨大なコンクリートの金だらいのような貯水池なのです。しかし、数年前はまだ元気なバスがいた。否、今もいるんだが自然環境のバスとは行動パターンが何かが違うようです・・・
6月には船渡橋の上から数十メートルの成魚のスクーリングが見られ、それは壮観です。バス達はその学校で皆ルアー識別方を学んで、スレてしまったのか?
本日は中川の吉羽園下流へ様子を見に。 4月は徹夜と残業続きだったが、仕事も一段落したので今日はお休み7連休。権現堂の渋さにしびれを切らして、中川の吉羽園下流へ様子を見にお出かけしました。そして11時過ぎ、川の中程のごろた石で、黄色のゲーリクラブに元気なバスがヒット! よろこんで早くバスの顔を見ようと水面まで引き上げると見事ジャンプ・・・バレた! 今年の初バスが逃げて行く・・・・もう一度フッッキングしておくべきだった。1年ぶりで腕が鈍ったか?
吉羽園のバスは5月1日解禁とのこと。