バスフィッシング報告 [陸っぱり編](1998年 後期の記録)

釣り収め
1998年12月29日 大掃除で粗大ゴミを処理場へ車で持ち込んだ帰りに権現堂まで足を延ばして釣り収め。権現堂はほぼ満水状態で、水はきれいだが水温7度、魚の気配なし。向こうで魚がはねた、と思ったら子鴨がヒョコッと顔を出す。(・o・) この季節、バスは何処にいるか? 冬でも冬眠しない限りお腹は空くはずで何処かで捕食しているはず。深場でじっとしていると言うのが定説なので、重目のおもりを付けたダウンショットリグを大遠投して深場を探ってみる。夏の減水時にへちになるあたり。ひっそりしている目の前へダウンショットで小さいクラブをヒラヒラすると腹減ったバスはたまらずパック・・・ しかし人間の想像通りにはいきません。が想像することも必要で、また楽しみでもあります。数年前の1月、雪の日の翌日にバスを釣ったことのある私は、ウィンターバスの可能性を信じてまた来てしまうのです。今年も50オーバに到達できなかったが、まっ来年もあるさ!! <今年はこれにて終了・・・>

権現堂
1998年12月13日 中川は水も少なく水温も低下して9度、もう無理なので権現堂へ。ここは満水で水はきれい、しかし水温は11度、先週は13度だったので確実に冬は来ている。ダウンショットリグでツネツネするも魚がいなければ釣れる訳がない。3年くらい前だったらこの時期でも流れ込みの溝に、たまにいることがあった。しかし最近はまずいない。

中川、権現堂
1998年11月14〜15日 先週も33Cmが釣れた中川の吉羽園裏へ今週も行ってみました。しかし水温11度とちょっと冷たい。流水なので夜の冷たい気温の影響をすぐに受けてしまうようです。そこで久々の権現堂へ。ここは止水のためか気温の影響を受け難く水温14度。そして中段の上まで水が入り1m程度のシャローができてる。「日が登り暖かくなればシャローにベイトフィシュが集まりバスも寄って来て・・・」とストーリを描いて狙ったのですが、ベイトフィシュは確かにシャローで群れてる。しかしバスの反応がない。利根川の新しい水が入っているとは言え、夏のアオコの浮遊物が場所によりまだ吹き溜まっている。夏のアオコでバスは全滅したのか?全滅は大げさでも活性に影響があることは間違いないと思われます。12時過ぎ、にわかシャローでいつも見かけるアルピノの白い鯉がゆらり、1m以上ある黒い鯉が10数匹いしょにゆれている。鯉は丈夫だ、あれがバスならなあ・・・・

まだまだ中川!!
1998年11月3日 本日は文化の日でお休み。天気も良いし一昨日の感触を確かめたくて、また中川へ。長男はまだ寝てるし、長女は吹奏楽の部活でもういない、末娘に「釣り行く?」と声をかけると「行く!」と珍しくのってきた。真奈は権現堂のギル専門でバスはまだ釣ったことがない。ひょっとしたらここなら真奈でもバスが釣れるかも・・・と期待しながらもミミズも掘って、いつもの吉羽園裏へ。先客が数人いたのでちょっと上流から始める。ここは写真のようにのどかな所です。でも真奈には向こう岸の杭まで届かず、川の中程ではちょっと難しいし、こちら岸は浅くて居そうもない。10時頃、32Cmとかわいいバスですが私にきました。黄色のグラブ、スピナー、黒のツインテールでやっとです。先日はSENKOで3匹釣った人がいましたが、私はセンコー持ってなかった。下流で子供達がミミズで39Cmを釣ったようなので、真奈にもドバミミズと浮きを付けてあげたが、残念12時終了。
今年も残り少ないですが、私はここで50オーバを狙ってみます。
そろそろシーズンオフ?
1998年10月31日 先週は同窓会、先々週は上期のまとめで多忙と、久しく釣に行けずにウズウズしてました。とは言え遠出は出来ず近場へ。しかし権現堂はアオコとフォールターンオーバでまるでだめ、おまけに中段まで水が入り中途半端です。中川は減水し水門付近、新幹線下もだめ、内池、高須賀池何れもハイプレッシャーでだめ。しからばあそこしかないと吉羽園裏へ。ここは川幅が狭まっているため水量があり向こう岸には杭もあり良い雰囲気。先客は朝フロッグで44Cmを釣ったとのこと。ここはまだプレッシャーがあまりないせいかトップでくるのです。ワームで探ったがあたりがないので11時過ぎ、スピナーベイトを杭際に投げると中程でヒット、これが結構大きく37〜8Cmか?と引きを楽しんでいるとジャンプ・・・でばれた。古いスピナーで針を磨いてなかったようです。でも1ケ月ぶりのバスの引きでマーいっか、ナチュラルリリースと言うことにしとこ。
ここでは釣れた報告ばかりしているのですが、実際は報告に至らないボーズ釣行が多いのです。まあ車で10分程度の近場ですからボーズでもそう気になりませんが・・・。逆に「近場でも探せば結構楽しめます」と言う程度の報告だと思って下さい。
午後は更に近場の弦代公園で、フロロカーボンが半額だったので遅れ馳せながら試してみました。10lbsですがナイロンだとズル引きで巻いてきて15m程度からやっと底の状態が分かるのですが、フロロは30mフルキャストして直ぐ底の感触が分かります。フムフムと高感度を楽しんでいると、久しく釣れていなかった弦代公園でバスが釣れてしまいました。しかし、傷だらけで痛々しく28Cmと大きくもないのに両目が白くバスにも白内障ってあるのでしょうか? 水の汚れや化学物質汚染が気になります。
第3回 玉バス OFF
1998年10月11日 今回は秋が瀬公園においてファミリー主体で開催されました。今回の主旨は(1)誰でも参加できる楽しいOFF会を目指そう♪ (2)多くのバサーと知り合い、多くの友人を作る.(3)家族単位やカップルでの参加を広く募集しアットホームな雰囲気で!
と言うことで、子供も入れて30人以上も集まりました。詳細はこちら

ついに中川で40オーバー
1998年9月15日 本日は敬老の日でお休み。一昨日の感触を求めてまた中川の新幹線下流へ、しかし渋い。そこで水量の多い権現堂水門前へ移動。ここは8月に54Cmのカムルチーを釣った所。しかし岸際はどろが堆積してだめそうなので大物を求めて深場の本流へジャンボクラブをノーシンカーで流す。ジャンボクラブは最近はまっているソフトルアーで一昨日は29Cmが釣れている。すると久々にダイナミックな引きで魚体もでかく竿が折れそう。ついに中川で42Cmを仕留めました。1Kg弱で手持ちではデジカメに入りきりません。バスは40超えるのに何年かかるのかな7〜8年かな、人間で言うとかなりの高齢? と思いつつ敬老精神でリリース。念願の50オーバーもそろそろか?

その後の中川、権現堂
1998年9月12〜13日 台風4号の後、水が安定して良いかと思ったら先週は中川、権現堂ともだめでした。濁流の泥が岸辺の草を汚していて生物感がまるでなかったし、通常時より減水してました。
そこで今週は水辺もかなり自然を回復したようなので中川の新幹線上流へ。午後3時に白のクラブで29Cm、回復の兆しありだがまだ小さい。その後まわった権現堂は減水していて真夏のようなアオコが戻りやはりボーズ。
13日は朝9時から新幹線下流へ、減水しているが流れ込みではコバッチが日向ぼっこ、ちょっと深場では大型の魚影が・・・。減水しテキサスリグでは根掛かりぎみなのでノーシンカのジャンボクラブを浅場に流すとバコッ。ジャンボクラブに食らいつくのだからさぞや大物と思ったら、またも29Cmで30Cmを超えてくれない。おまけに岸際をショートピッチしていると、何と20Cm以上あるウシガエルがジャンボクラブをパクリ。引きは平泳ぎでスーグッスーグッ、カエルをつかんで針を外すのはいやだなと思って正面から強く引くと丸呑みが外れた。 本日の釣果、バス1、ウシガエルのナチュラルリリース1?
台風4号・・・
1998年8月29〜30日 遅ればせながらの台風4号で雨模様。30日の玉バス秋ケ瀬オフも残念ながら中止とのこと。そこでこの雨で権現堂のアオコも改善されバスの活性もあがっているかな? と久々に権現堂へ行って見ました。雨でカッパを着たり脱いだりでしたが、増水した中川の水門から水が激しく流れ込み、そこを魚が滝登りしてます。行幸湖は中段まで水が入り3〜40Cmの浅瀬となり魚がはねています。バスの捕食行動ではと期待したが、ヘラ鮒の産卵行動の様です。バスも何回か産卵すると聞いたが鮒も状況により複数回産卵するようでビニールに付着した卵も発見、飼う病=真奈へのお土産にするか。結局、権現堂はだめで氾濫する中川へ、溢れた水際は意外と狙い目か?と針を小さくして白のミニクラブで攻めると、やっぱりいた!!と喜び捲くると残念ながら大きなギルでした・・・
30日は豪雨の合間を見て権現堂に再挑戦。今日はキューピー工場前のいつもの流れ込みから開始、中段が1m位のシャローになって小魚もはねており良い雰囲気。ワームで底を確かめた後、スピナーベイトでチェックすると珍しく目前でバスがアタック・・・がフックせず。今日はいけると期待したが、ワーム、ノーシンカー、バズベイト何れもダメで移動。水は中川から入っており利根川寄りはアオコの改善度は低い。しからば中川よりの船渡橋の流れ込みを・・・ でやっとゲットしたのが28Cmのかわいいコ。おじさんは50Cmオーバーを狙って水辺をうろついていると言うのに・・・
ホームグラウンドは?
1998年8月23日 先週は鰐川と北浦で良い思いをしたのですが今週は地元です。中川は水も汚れぎみで、土曜日の午後は久喜の新幹線下から五霞水門まであちこち試して南下するもボーズ。五霞水門の水の汚れはラインが黒くなる程ひどい。そこで翌朝は5時から久々に水のきれいな菖蒲公園の昭和沼へ。しかしコバッチは群れなし針のサイズを小さくすれば掛かってくれるも、30Cmを超えるアダルトバスは釣れず・・・渋い。 今回、北側のブッシュで46Cmがでたと聞き近くの水際を攻めている時踏み板が割れ長靴で水没。今年はあちこちで沐浴か・・・・・

リベンジ北浦!
1998年8月15日 2週前に北浦で、うちの坊主と友達といっしょに「北浦初ボーズ」を食らい、リベンジ北浦です。詳しくは、リベンジ北浦!報告を参照下さい。

鰐川に初挑戦!
1998年8月14日 お盆休みの連休なので「富士五湖にでもキャンプ行こうよ?」・・・「いけばー」・・・と子供達。「今年の夏は寒いしねー。北浦に釣りにでも行かない?」・・・「いけばー」と子供達の活性は低い。「じゃ、鰐川行って朝は釣りして昼は海水浴して・・・」「私、友達と・・・・」 あきらめて、1人で鰐川に初挑戦!です。 詳しくは、鰐川報告を参照下さい。

中川の五霞水門で37Cm!
1998年8月10日  「中川の五霞水門からバスフィッシングが始まった・・・」と言う、三井さんから中川のバスについて質問メールをもらい、思い出して久々に中川の五霞水門へ行ってみました。お盆休みの平日で誰もいません。昨年は工事中で今年の春に完了してきれいになりました。しかし水門両脇はあまり釣れず5月5日に水門上流で小型ですが25と26Cmをやっと釣った記憶があります。そして今回、夏には少しは大きいのが釣れるかと期待して夕方5時から6時までやりました。やはり水門両脇はあまり釣れず水門上流へ遡り27、28Cmと春と同じパターンで小型の2匹をゲット。6時頃念のため水門右側の護岸を黄色のクラブをジグヘッドで丹念にトレース。すると突然ゴンときて引きまくり・・・37Cmでした。「やはりバスは30Cmを越えてこそバスだ」といつもの実感。1時間で3匹は効率良く満足。
中川BFCの近藤さんと連携して「中川BFC北部チャプター」を始めました。五霞水門を追加して充実を図りますので、どうぞよろしく。

中川の怪魚は・・・54Cm!
1998年8月8日  最近、中川でバスフィシングをやっていて何か違う魚がいるようで、あたりがあった後、重さを感じずにラインをスパッと切られます。3号、12libのラインに1インチのオフセットフック、4 1/2インチのクラブを付けていたのですからそう簡単に切れる訳がありません。雷魚かなと思いましたが、四国で雷魚(タイワンドジョウ)を釣った時は同様の仕掛けで切られずに釣り上げました。ここでは3回とも重さを感じずにスパッですので、何としてもこの怪魚を釣り上げたいと思っていました。玉バスメンバーの応援により明日朝「中川怪魚調査団?」が調査に入る前日、権現堂水門前で試してみました。午後3時過ぎパールのクラブに根がかりのようなあたり。そして這いまわるように逃げまわった後、ぬるっと姿をあらわしました。それはやっぱりカムルチー(雷魚)で54Cmありました。雷魚はタイワンドジョウ科で南方系で小型のタイワンドジョウと大型のカムルチーがおりカムルチーは大きくなると1mを越えるようです。歯は円錐形で鋭く噛まれると怪我します。そのため軍手とペンチが必需品でわたしのボックスにはちゃんと入ってました。雷魚は四国以来2匹目なので、こわごわ軍手でポーズです。体長の割に重さはなくヒョイと持ち上げられますが、バスのあご持ちとは違って突然暴れだします。今回は針が口蓋にしっかりかかっており、切れなかったようです。ワームを丸呑みされるとラインをスパッとやられるようです。と言うことは雷魚は早合わせか! しかし、魚体を見るまでバスか雷魚かわからん。どーすれば良いのでしょう?

1年ぶりの北浦へ!
1998年8月2日 夏休みになったので長男卓真と友達の小暮君とで1年ぶりの北浦へ行きました。新地開拓と東岸を検討し、オール・ザット北浦のWebページであたりをつけたのが武井から上幡木、井の塙方面。仕入れに行った久喜のアングラアーズワールドのご主人に「北浦の陸っぱりで子供と行って釣れる所」を聞くと「武井から北に向かい杭のあると所でスピナーベイトで広く探って回遊魚を見つけ、1匹あたったらラバージグで表層を流せば2桁行けますよ」とのことで、もう爆釣気分・・・・・

夜1時に久喜を出発し4時に北浦大橋に到着し仮眠を取った後、夜明けとともに釣行開始。武井川から始め志崎方面へ陸っぱり、杭はあるもののスピナーで広く探っても回遊して来ていないみたいであたりなし。上幡木方面へ移動しながら攻めるも魚の気配なし。ついに井の塙あたりまで来ると砂地で浅くなりシャローの餌場をねらったが・・・。北から回ってきたベテラン風の人に聞くとトップで1本、常吉で1本渋いねとのこと。東側は自然の葦などがあまりなく、ボートからの浚渫跡やオダ狙いなかなあと思ってしまします。そこで巴川を越え西側の実績のある古崎へ移動し午前中の勝負をかけました。西側は葦なども多く、ベイトフィシュも見うけられ良い雰囲気です。しかし金上ワンドまで来てもだめでついに昼飯に・・・・
午後は気を取りなおして小舟津ワンドから山田、吉川を経てついに蔵川ワンドまできてしまいました。この河口ではバズベイトで40Cmの実績があり、子供達はポッパーでポコポコ・・・・ 4時頃小暮君にアタック!あわてたのか早合せでのらず。しばらくして静寂を破る水音で振り返ると卓真が昨日トップ用に買ったポッパーにアタックがあり1投めで持って行かれアゼン、ショック状態・・・。以後、子供達はリベンジモードでトップウオーター投げまくり。(写真は残念ながらの小暮君と蔵川ワンドで)
結局、今回の北浦はボーズでしたが、子供達は初めてバスのトップウオーターアタックを経験し興奮していました。

快調、中川で38Cm!
1998年7月25日 今日はゆっくり朝9時に起きて中川のいつものポイントへ。雨で増水しにごり状態。渋いかなと思いながらも目の前の水取口へパールのゲーリクラブをポチョン・・・。3投目でにごりの中からバスが現れパクリ、エイッと引き抜くと36Cm、すぐに引き上げるとバスは元気に草の上を跳ね回り、元気すぎて尾びれを怪我させてしまった。もう少し泳がせて空気を吸わせるんだった・・・。
その後暫くあたりがなく、橋の下まで下ってみるがにごりが強く反応なし。12時近くなり、帰る前に念のためとパワーワームミノーをノーシンカーで岸際へ流す。すると遠くで根掛かり風の反応。巻き上げると沖へ逃げる。やったと、引きを楽しみながら寄せるとジャンプ、バラしてなるものかとロッドをねせて慎重に寄せるがまた潜ろうとする。やっと上がってきたのは38Cmの元気な川バス。去年の中川はは2〜30Cm平均だったのに、今年は27、34、36、38とだんだん大きくなる。これからが楽しみなな中川です。

中川で脱マーフィー!
1998年7月20日 今日は朝6時、真っ先に中川のいつものポイントへ。曇りで涼しく良い雰囲気。葦際を流して3投目でパールのゲーリクラブにきました。川バスは引きが強く元気に川の中を逃げまわります。その引きは40Cmオーバーかと思う程で、上がってきたら34Cmのプリプリでした。権現堂の37Cmとは断然体格が違っていて中川の食料事情は良い様です。流れる川と止水の差、自然の残る環境とコンクリート護岸の差でしょうか? ただ、川は陸っぱりで葦際の良い足場を確保するのは難しくポイントは限られます。あちこち試したが同じ所で2本目ゲット、昨年並みの27Cmでやっぱりバスは30Cmを越えてこそバスだ?と実感しながら9時に終了。念のためにと権現堂を回って帰りましたが、やはり権現堂では釣れませんでした。
(やっとデジカメ持ってる時に釣れた・・・ 脱「マーフィーの法則」!)
渡良瀬遊水池は・・・・
1998年7月19日 権現堂は釣れないので、目先を変えて渡良瀬遊水池へ行ってみました。夏休みになったと言うのに梅雨が明けず、朝6時はまだ肌寒い。ここは広大でポイントが絞れない。しかし広いので釣れるとでかいそうなのと、気持ちが良いので来てしまう。
詳細は体験的BASSフィッシングポイント紹介を参照下さい。

その後の権現堂
1998年7月12日 ここの所2週間、権現堂はだめで、今週は雨の後で活性も高いかと期待して臨んだのですが、水温26℃だが気温が22℃と寒いくらい。久喜のアングラーワールドでパールのゲーリークラブを見つけ、これは釣れそうと、もう釣った気分でお出かけ。水位は最下位でアオコはまだ出ていないので今が一番水の状態は良い。しかし、水中のへちを丹念に探っても11時に1バイトあったきり・・・ モロコ釣りのおじさん「この所、権現堂は変だね、大きなフナが死んでるし。昔なら釣ったモロコをバスが食いにきたが最近はこないね。」今週はワタカが浮いており、農薬か酸素濃度か、今年は何か変です。 12時回ったのであきらめ中川へ。しかし雨のせいで大増水。向こう岸ではねているのは遅めの鯉の産卵か。ノーシンカーの5インチパールのクラブは魅力的に沈んでいく、が魚はどこだ・・・(デジカメ持ってきた時に限って釣れない・・・やっぱり「マーフィーの法則」か!)
<<トップへ>>