バスフィッシング報告 [陸っぱり編](1999年1月〜5月)

ダウンショットリグで権現堂も常吉!
1999年05月29日 べちさんが釣行記を見て権現堂に遊びに来てくれました。今週は急速に水が抜かれ、ほぼ夏の水位です。丁度3〜4m先で水中の護岸がヘチになります。去年まではそこをテキサスリグでチョンチョンしていたのですが、今年は覚えたてのダウンショットリグがあります。3時に待ち合わせの噴水のある水門付近はカヌー大会のコース設定がされ、風もあり釣れそうにありません。朝10時のプラクティスでは27Cmがやっとの状態でした。
そこでいろいろ考え案内したのは水の条件が良く、人があまり入らない何時もの所。最初は渋かったが、先週たくまがばらした?(ような)デカバスをべちさんがゲット40Cm! 後は37と22の3匹でさすが・・・
私は、おかしい・・・こない? でも、レイクポリスのダーツとクロステールシャッドを分けてもらい、試すことができたから良しとしよう。でも、帰って本を見たらダーツは「平らな面を下に」シャッドは「上に」するそうな。微妙な所を間違えていたのかな? 帰りにデルタのスピナーもゲットしたし、マッ良いか? 明朝は50Cmオーバを狙ってみよう・・・
久々にたくまがバイト! 権現堂で41Cm
1999年05月22日 昼過ぎ権現堂から午前の部終了で帰ると「釣りに行こう!」と久々にたくまが”釣り”にバイト! 高2になって最近は学校のクラブでキーボドとギターにはまっていた長男の卓真が「バス釣りに行きたい」とは久しぶり。先週の玉バスオフでべちさんからもらった常吉セットで釣った40Cmに刺激されたか、中間テストで勉強に疲れたか? 本日の午前の部は権現堂へ10時のお出かけでリーバー常で30Cmと39Cmを釣って「今日はもう良い」と思っていた私ですが、せっかくの家族サービスと思い「仕方がない、行こうか!」と喜んで4時からまた権現堂へお出かけ。今週は中段が20Cm程度のにわかシャローです。狙いはその先のかけあがりで、確実に釣るなら流れ込み。風裏で人が入ってないところ=「あそこ」、と私のカンピュータは答えを出すが、今まではなかなか釣れなかった。しかし、今は”ロボワーム常”がある! バスが居る所さえわかれば釣れる・・・と変な自信を持ってしまった。午前中は西側だったので午後は東側を試し、狙いの流れ込みで私がまず31Cmをゲット。そこを卓真に譲ってしばらくすると・・・「でかいのが釣れてジャンプでバレた、すぐ後にコバッチが来た」と、かわいいけど卓真の初バス23Cm。 常のあたりは小さい。あわせを入れることと、ジャンプしそうになったら竿をねかせジャンプさせないことを教えておくべきだった。
私はテキサスリグに戻して別の流れ込みを試して、かすかなバイト。ギルか?だったらダウンショットで確実に、とリーバーにチェンジして即ヒットで何と41Cmのバス!! 釣りの世界では「小は大を兼ねる」のです。「わーでか!」と卓真。私はもう苦手な”常吉”が得意になってしまいました。これも先週教えてもらったリーバーロボワームのおかげです。再度、べちさんありがと! 権現堂に釣りに来る? 今が良い時なので案内しますよ!!(「権現堂はもう釣れない」と思われつつあるので、アオコが出るまでの今が狙い目!)
[今週の工夫]小さい”常吉”のあたりを確実に取るためナイロン2号を10Lib(ポンド)フロロカーボンに変えた。(8Libの方が良かったか? でも私は大物狙いだから・・・) 針の結びをしっかりさせ針を上向かせる。かけあがり又は、ストラクチャーを丹念にせめる。で、41、39、31、30Cmとgood! な1日。
権現堂の初バスはリーバーで40Cm♪♪
1999年05月16日 玉バスオフのゴミ拾い一等賞?で、べちさん提供のロボワーム常吉セットをもらい、権現堂で早速試して40Cmを釣りました。実は私は、常吉が苦手=きらい=へた、でして何とか克服をとは思っていたのですが、勉強不足で年を食ってしまいました?
玉バスオフ終了後、家に戻って所用を済ませ、さて早速ロボワームを試しに権現堂へ行ってみました。今は水を抜いており、写真の様に中段が水深1〜2mの状態です。もう少し減るとにわかシャローになる訳です。ダウンショットリグはトラさんに教えてもらった通りにセットして、ベイトフィッシュの動きのある流れ出し付近へポチョン、水から上げる時ワームから何やら油成分のようなものが出てくる。塩は付いていとは聞いているが集魚剤も付いているのかな? と思いながら2投めを少し遠くへ。ん、根掛りか? いや動いている。10ポンドのナイロン糸は伸びるし、なかなか上がってこない。初の常バスをばらしてなるものか、と慎重にやり取りしてあがってきたのが40Cmのバス。しっかり上あごに掛っているが、針がナスおもりまでずれてる! 針もキチンと結ばないとあぶない。針を上を向かせる方法は知ってたが、あぶなくすっぽ抜けるところでした。2投目で釣れるとはリーバーロボワームおそるべし。・・・・かくして常吉開眼、べちさんありがと!
権現堂は、これから真夏のアオコが発生する迄の間が良い季節です。来週では水が中段以下になっているかも知れない? 中段シャローを狙うとすれば、水曜日あたりが狙い目かな?
第4回 玉バス恒例「ゴミ拾いオフ」報告
1999年05月16日 今回はなぐさんの幹事で、久喜菖蒲公園昭和沼で開催されました。今回の目的は「皆さんの交流を深めること」で「はじめての人も気軽な気持ちで参加を」と広く募集しいつものメンバーと新しい顔がいろいろ集まりました。詳細はこちらをご覧下さい。
今回の優勝者、はっしーさん、44Cm!!(写真提供、やまちゃんatom@http://members.xoom.com/uran/1999/05/16.htm)
中川でやっと初バス!!
1999年5月8日 中川の新幹線下でやっと初バスをゲット。 30Cmですが、探し求めてやっと釣れた自然の1匹は、釣り堀りとは異なり値千金!! この辺はこの前まで鯉が恋をしてバシャバシャしてたのですが、今は鯉の群れも姿を消して静か。今年は雨が多く水の状態も良くなり、今はどぶ臭さも取れました。夕方4〜5時に新幹線下流のゴミ処理場の流れ出しで、黄色のグラブでコバッチ3匹。同じ中川でも朝狙った吉羽園下流は、まったくだめでした。明日は五霞水門へでも行ってみようか?
また、権現堂は水の状況も良く、日だまりでは子バスのスクーリングも見られるようになりました。捕食する疾風のようなバスもたまに見かけますが、まだ釣果につながりません。釣れたら報告します。
吉羽園バス解禁・・・
1999年5月1日 幸手の吉羽園のバスが5月1日解禁になったので行ってみました。地元ですが、ここは元々ヘラブナの釣り堀だったので今まで行ったことがなかったのです。朝6時からとのことで5時半に行ったのですが500m前あたりから渋滞。車の列におじさんが案内を配りに来たので「今年はどうですか?」と聞いてみると、「1万匹入れたからね、大丈夫じゃない。」とのこと。6時15分にやっと入場、8割方入場済みの様子。1日3500円、午後2500円で、値上がりしたか? 2番目の池から始めるが、投げる場所がない! 仕方がなく浮き桟橋から始める。周りでは皆さん釣り上げているが、私にはなかなか来ない。私はいつも通りワームで探って、スピナベ、プラグの順。・・・ン、何か違う・・・・ 周りは皆な常吉だ!! 私はダウンショットリグが苦手(好きではない?=きらい)で、あまり使わない。(=へた?)1万匹もいるんだから、何やっても釣れるだろう? と思ったら・・・大間違いの様です。浮き桟橋では何とかワームで30Cm程度を上げたが不満足。そこで奥の陸に移動してじっくり再開。 そして選んだのはラバージグ。実は陸っぱりの私はラバジの実績はあまりないのですが、1万匹いれば日頃経験のないのものを試してみたいのが心情。 着底後少し待ってチョン(ラバジのスカートがフワーと広がるのをイメージして)チョン・・・で、小さいが25くらいがきてラバジ開眼!! そして調子が上がり6匹目にあがってきたのが写真の46Cmで私のレコード更新、と思ったが釣り堀だからレコードにはならないか? ここは50オーバだと店から何か賞品がもらえます。
[今日の教訓]ラバジは小さくても大型が釣れる。でもあたりは小さい。今度は何時もの野池で試してみよう。
あとは何時もは釣れないルアーの試し釣りをいろいろやって、合計10匹程釣りました。日頃の私の2ケ月分くらいを釣ったので満足して16:30に閉園で終了。ちなみに、常った人達は入れ食い状態で、数十匹、いや、3桁行った人もいるようでした。アベックや若者グループも多く、女性は「私は良いの・・・」なんて言いながら、目の前で常をヒラヒラさせてると「あら釣れちゃった、どうしよう?」なんて・・・・・ おじさんのひがみやっかみか?
久喜・菖蒲公園の下見・・・
1999年4月18日 「玉バス」恒例の「ゴミ拾いオフ」を5月16日に久喜の菖蒲公園で開催とのことで、久喜の住人としては久喜菖蒲公園の近況は如何に?と思い下見に行ってみました。今回はなぐさんが幹事で、バス又はゴミの検量?も行い、後は近くのお店に場所を移して結果発表と軽く宴会とのこと。3月に昭和沼へ行った時は、昼近くからのお出かけでさっぱりでしたが、今日は朝起きして5時半に行ってみました。水温13.5度、曇り。もじりはあるが鯉かヘラかバスか不明? 水量は1ケ月前の減水より少しは戻りましたが、まだ減水状態で写真の様に湖畔に降りないと釣りができません。長靴があった方が安心して歩きまわれます。しかし、自由釣り場はヘラ師でほぼいっぱい。そしてこれと言ったストラクチャーもない。真夏なら早朝か夕まずめにワームでチョンチョンすれば何とか釣れたが・・・ 起伏に富んだ対岸は崖ぷちが多く「環境保護のため立ち入り禁止」と書いてある。水門付近は魅力的で満水の時は早朝ウェーディングを得意としている人もいる。サスペンドミノーからセンコーノーシンカー、クランクベイト、スピナベ、ダウンショットと頑張ってみたが、本日はそこもダメ。ここは昔から魚種が多かったが、この2〜3年、バスはとんと釣れない。今日目撃の水中生物、ヘラブナ、鯉、かめ、牛ガエル・・・ 途中ですれ違ったお父さん「息子がバスではなく、なまずを釣りました」と言ってました。

中川では鯉が恋を・・・
1999年4月17日 先週は残念ながら雨で釣りができず、車で様子を見に行ったら中川の新幹線下で投網で大きな魚を獲っている人がいました。そこで今週は魚が産卵で岸についているのだろうと思い狙ってみました。中川は冬の水涸れ状態から回復し、水量は半ばの状態です。それにしても中川は少しドブ臭い。岸辺を歩くと、足音でその泥の中で魚が大軍でワサワサと騒ぎ出す。跳ねている鯉もいるのでこれはのっこみ前の鯉の集団のようです。鯉もたまに小型のワームに食いつくことはあるが、この状態ではルアーでは釣れない。鯉は産卵のため上流へ上ってきます。もう少しすると葦際で鯉が恋をして♪バシャバシャと騒ぎ出す季節です。バスは流水ではスポーニングベッドを作れないだろうから、今はここにはいないだろうな〜

ああ権現堂・・・
1999年4月3日 その後の権現堂は相変わらず釣れる様子がありません。先日、水門付近で誰かに釣られてしまったのか? 40オーバのバスが腹を見せて浮いていました。いることはいるんだ!! これに触発されて、今日は5時に起きて朝釣りに行ってみました。5時30分、水温10度、確かに魚のライズはありますが、これはヘラブナのもじりの様です。ヘラ師さんが2〜3人、でも釣れていない様子。(この時期の権現堂でのハッピイは2年前・・・) そう去年はだめでしたが、一昨年は釣れてる。これはプレスポーンのパターン。サスペンドミノーをチューニングして一昨年のパターンの再現を試みましたがだめでした。・・・ 去年いろいろ試して「権現堂は自然環境のバスとは行動パターンが何かが違うようです・・・」と結論を出してみたものの、チャンスがあれば挑戦してみたくなるのが・・・・・ まっ、花見ついでなら釣れなくてもいっか。

菖蒲公園昭和沼
1999年3月14日 今日は札幌のおじいちゃんの誕生日なのでシンビジュームを花キューピットして、世間ではホワイトデイなのだが・・・今年は日曜なのでお返しも考えずに・・・?中川も権現堂もまだサッパリなので、少しでも水温のあがりそうな菖蒲公園昭和沼へ行って見ました。 しかし、ここも水温8度と意外と低く、やはり止水は暖まりにくいようです。その上、大減水で湖畔に降りられる状態。しかし、ここで正式に釣りが許されているのはヘラブナ管理釣り場と自由釣り場だけで、あとは看板の通り立ち入り及び釣り禁止と書いてある。でも釣れそうなのは・・・・・で、要長靴。この時期ここでの私の実績は、数年前の4月中旬クランクベイトで・・・30Cm。自由釣り場では早朝か夕まずめにワームでチョンチョン・・・・・

春一番・・・・・
1999年3月6日 昨日は春一番が吹き、気温も上がったようです。今日は春二番で風が吹き荒れています。でも、気温が上がれば水温も上がっているだろうし、プレスポーンはビッグバスから始まるし・・・・と期待してお出かけ。まずは人の行かない風裏を狙って中川の吉羽園裏へ。流水の川は気温の影響を受けやすいらしく、水温は13度で期待できる。しかし風裏でも風が強すぎ釣りにならない・・・。次は権現堂の水門北側へ、水温は6.5度でやはり止水は暖まりにくいようです。ワーム、スピナベと試すが反応無し、お昼のなっても相変わらず風が強く、めげて帰る。
そういえば、前回のテーマのジギングスプーンですが、久喜のキャスティングへ買いに行ったら15〜18gが欲しかったのに軽いのでも28gしかなく、これで試すと重過ぎてシャローではむり。細目のキラキラスプーン8gではやはり軽すぎ。しからばキンキラバイブレションでリアクションバイトを・・・。しかし、いかんせんバスがいることが条件ですから、魚影の濃い所でないと確率は低く今年はいまだにボーズ。私はスプーンが好きでルアーの原点とも思っており、夏でも良く投げています。
夕方は風も治まったので近くの弦代公園へ、水温は9.5度でもう少し。ここは冬でも誰かが釣っておりハイプレッシャー状態、そんな野池ではシャローではなく中央の安全な深場で産卵すると言う。とすればここではヘビキャロで大遠投か?

冬のジギングスプーン
1999年2月14日 その後は益々寒くなり2月に入って雪も降り、すっかりめげていましたが、Basser3月号の小島宏の裏業「ジギングスプーンの新たな可能性」を読み、リアクションバイトを狙って近くの弦代公園で試してみました。 「ウィンターバッシングの定番バーティカルジギングはディープに潜むバスには効果的。しかし急激に冷え込むこの時期だからこそシャローのストラクチャーにはすでにスポーニングを意識した体力のあるビッグバスが潜んでおり可能性がある」と言う。ディープはボートでなければ無理だがシャローなら陸っぱりでも可能だ。そしてその気になったのは「食欲ゼロのバスにはエサとして認識しかかる魚に似たルアーより、何かわからんがキラキラする変なものであれば食欲と無関係にリアクションバイトするのでは」と言う推論である。うちの猫もその通りなので?、ウームあるかも知れないとすぐその気になってお出かけ・・・・
しかし水温4度でまず釣れる状況ではない。例年なら誰もいない時期だが、最近は冬でもバサーがいる。雪の翌日バスを釣ったことのある私は、冬でも可能性のある限りお出かけするが、普通は釣れなきゃ行かないでしょう。そこが狙い目なのですが・・・・。ジギングスプーンは持っていないので細目のキラキラスプーンで試してみるが、ヒラヒラし過ぎでバーティカルジギングにならない。しからばニジマス用のスピナーでバーティカルにアクションしてみれば・・・・・。いろいろ試してみたがゴミ袋は釣れるが、ついにバスは来なかった。今度はジギングスプーンを用意してまた試してみようーと。

中川と権現堂
1999年1月16日 「寒かった成人の日に比べ、明日は暖かくなるでしょう」の天気予報にそそのかされて、中川と権現堂へお出かけ。いつもの吉羽園裏は土曜日で誰もいず静か。日が照ってるとポカポカです。でも水温は4.2度、手を入れると冷たい。生物反応なしか?と思っていると日向で鮒がボーとしている。ゆっくりだが川上へ泳いでるところをみると生きている。でもワームのラインが触ると逃げるのではなく、フラフラと下流へ流されて行ってしまった。ほとんど冬眠状態か? 中川は終わりにして権現堂の日溜まりへでも行こうと、土手を歩いて戻るとヘラ師の竿がしなっている。この寒さでもヘラブナは釣れるみたい。権現堂の日溜まりは4.5度と水温が少しは高い。中川のラインの汚れを権現堂で落として帰るのが何時ものパターン。釣れる気がしなくても、水の奇麗な冬の広大な権現堂は気持ちが良い・・・

中川で初釣り
1999年1月10日 昨日の北風の権現堂にもめげず、今日は中川で初釣り。いつもの吉羽園裏へお出かけ。今日も北風が強いが、土手を下りると風はなくなり、日が照っていれば何とか暖かい。ここは雰囲気も良くストラクチャーもあり、いかにもバスがいそうな所。日だまりを狙って、いつもの小さ目の3インチストレートワームでチョンチョン。そして向こう岸の杭廻りを狙って重みのあるセンコーのノーシンカーを飛ばす。しかし水温5度では、何れも反応なし・・・・4時半終了。

権現堂で初釣り
1999年1月9日 仕事初めからあっと言う間の1週間が過ぎ、この冬一番の寒波にもめげず権現堂で初釣りです。北風が強いので風裏と日だまりを求めたが気温5度、水温4.5度で、しかもここはストラクチャーがなく釣れる要素なし。冬場はせめても流れ込みの溝などが狙い目で、数年前の12月にストレートワームで釣ったことがある。そこで、まず小さ目の3インチストレートワームで探り、バイブレーションでリアクションバイトを試し、金黒のマッドペッパーで誘ってみたが、何れも反応なし・・・・。でも、水はきれいで満水、気持ち良くキャストできたからマッ良いか !!

弦代公園で初釣り
1999年1月2日 正月早々、長女の真理が「トランペット練習をするので弦代公園へ連れてって」と言う。 私は「しかたがないな〜」と言いながらも、ついでに初釣りでもするかと喜んでお出かけ。 しかし水温が5度では、まず釣れない状況。 夕刻、水門で小魚がピチピチしている。これがベイトフィッシュであればバスもいるはず、とねばったがバスは見えず。 ここはフィッシングデッキもあって、いつも釣り人や子供達が多くハイプレッシャー状態です。 しかし、数年前に、雪の日の翌日に水門で釣ったことがあり、この池のキーワードは「人が釣っていない時」!!

<<トップへ>>