今日からお休みで朝ゆっくり起きたら何やら雪が降っていた。そしてお昼過ぎには、庭に4〜5Cm積もる本降りになりました。でも初冬は暖かく、杉の花が早くに開花して花粉が年まえから飛んでいる。花粉症の私としては、雪が花粉をおさえてくれれば、それはそれで嬉しいのだが・・・
職場が東京タワーの隣のビルに引っ越します。その準備のために下見に行って見ました。そう言えば東京に来てから約30年・・・ 東京タワーには登ったことがなかった。今度は夜景でも見にゆっくり登ってみようかな? いらっしゃれば、ついでにご案内できそうです。
クリスマスも、もうじきですからライトアップされた東京タワーを見に芝公園でデートなんて如何・・・
名古屋で開催された「全日本ベテランテニス選手権大会」に出場したそうで、写真が届いたのでご紹介いたします。
「冥土のみやげに出場した」とのことです。
埼玉国体がスタートし、利根川と中川の間の権現堂調節池(行幸湖)が特設カヌー会場になってます。釣りの途中に寄ってみるとコース設定された会場付近はテントも張られてにぎやかな人出でした。(でもアオコがいっばいのバスクリン風呂のような池で、選手達は気持ち良く競技できたのでしょうか?)
10時過ぎに会社から帰ったら終わってたので、18日の日曜に夜9時過ぎから見物に出かけました。この祭りは毎年7月12日と18日に開催されます。「天王様」とも呼ばれ、旧久喜町の鎮守・八雲神社のお祭りです。これが始まると久喜も暑い夏が始まります。 関連サイトはこちら・・・
権現堂調節池(行幸湖)は今年の埼玉国体のカヌー会場になり、そのイベントとしてドラゴンボート大会なども開催されてます。
上野に立ち寄りました。上野公園はさくらの時期としては少し遅く、
満開を過ぎて葉桜もまじりはじめましたが、このところは花冷えが続いているのでまだ見られます。
春分の日の土曜日。桜の開花予想日も過ぎたので、そろそろ釣りにも良い季節かと朝5時に起きて釣りに出かけしました。ところが寒い!近くの池や中川などを廻ってみるも釣れない。そして9時を過ぎると雨が降りだし・・・気温も下がって・・・やがてみぞれに・・・そしてぼたん雪になってしまい少し積もりました。家に帰ると庭に咲いた水仙やパンジーの上にもうっすら雪が積もってました。昔なつかし「なごり雪」でしょうか? 今年の冬は暖かく一度も雪が積もらなかった。しかし寒いはずの2月に暖かく3月になって寒くなったり、さくらの代わりにぼたん雪! このごろ何かへん?・・・
埼玉県で国体が開催され、いつも釣りに行く権現堂はカヌーの会場になります。昨年からコース取りなど会場の準備などが行われていました。地元の選手達も特訓体制に入ったようで、この寒いのに皆で練習しているようです。そして、今年は何故か写真のように早くも1mくらい水位が下がってました? カヌー会場のアオコ対策として早めに水を抜いてまた入れるとか? それなら夏場も水を流して入れ換えれば・・・ それではフラットウォーターレーシングにならないか・・・?
よろしくお願いいたします。
今年は例年に比べわりと暖かな正月を迎えました。 お雑煮、お屠蘇、お節料理と朝から酒が飲める、のんべえには嬉しい日?です。